HOME未来の啓示板
当社のお客様の憩いの声の広場です。
「啓示」とは「真理を探究する」の意味がありますので掲示と掛けてみました。ラジコンのセットの探求にも使って下さい??
模型にかかわる製品の事。レースの事。セッティングの事。相談事何でも結構ですよ。心温まるコメント欄にしましょう。
皆さんのためになるコーナーにしたいので当社や個人への誹謗中傷は当方で検閲させていただきますので、あしからずご了承下さい。
その為、掲載は若干遅れることがあります。
この啓示板はお褒めの言葉があると設計者等が頻繁に出没?します。
名前
題名

内容
画像
削除キー (英数8文字以内)
 やっぱり のらくろ二等兵  2024年7月10日(水) 17:12
削除
わざわざSRをラバータイヤ仕様にしなくてもいいですよね!

メインにM300GT2RスペアシャーシにM300GTRVer.2に決めました。

アドバイスありがとうございます。

SRがキビキビと走行したのでホイールベースが短い方がいいのかななんて素人考えでした。


 カワダカップについて のらくろ二等兵  2023年12月26日(火) 7:41
削除
おはようございます!
お忙しい中申し訳ありませんが質問です。
カワダカップ10GTですがスパー114Tピニオン20tの組み合わせで大丈夫でしょうか?
御回答宜しくお願いします。

  いの  2023年12月26日(火) 7:59 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。
114÷20=5.7
ですのでokですよ。

宜しくお願いします。

 今年のカワダカップ のらくろ二等兵  2024年7月7日(日) 10:51 削除
こんにちは!

今年のカワダカップの詳細は何時頃に分かるのでしょうか?

決まれば前もってサーキットに一度行く方がいいのかな?

  いの  2024年7月8日(月) 9:24 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

今年の予定はまだ決まってません。
決まり次第HPにて告知しますので今しばらくお待ちください。

カワダカップはDAYZさんで開催の予定ですので、都合の良いときに事前練習行っておくとレースがより一層楽しめるかと思います。

宜しくお願いします。

 DAYZさん のらくろ二等兵  2024年7月9日(火) 7:37 削除
おはようございます。

やっぱDAYZさんでの開催なんですね。

取れ合えず前もって行く予定ですが兵庫県からなのでなかなか休みが取れずにいます。

平日の金曜日に行く予定で日程調整します。

DAYZさんの店員さんに車両のことを尋ねれればカワダカップに出場の可否はわかるのですか?

自分なりには今の状態でレギュレーションに違反はしていないと思っていますがボディが今一つ自信がありません。

  いの  2024年7月9日(火) 7:58 削除
のらくろ二等兵さん、おはようございます。

まだ何も決まってませんが開催する際はDAYZさんになると思います。

ボディーが適合するかどうか自信が無いとの事ですがどういったボディーをお使いの予定でしょうか?

 メインはM300GT2R のらくろ二等兵  2024年7月9日(火) 12:39 削除
こんにちは!メインのM300GT2RにカワダのNSXにGTウイングです。

スペアシャーシにM300GTRVer.2にSC430ウイングが昔ながらのピアノ線式なのですが?

後M300SRも考えてますが今流行の競技用みたいな感じです。

頂き物なのでボディの名前がわかりません。


  いの  2024年7月10日(水) 7:50 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

GTはカワダ製ボディー、ウイングでしたらまったく問題ありません。
SRは、一般的な1/12レーシング用ボディーでしたら各社OKです。

宜しくお願いします。

 SRですが のらくろ二等兵  2024年7月10日(水) 12:36 削除
こんにちは!

説明不足で申し訳ありません。

SRですが1/12GTにエントリーを考えています。

古い300GTが壊れたのでラバータイヤ仕様に変更しようと考えていますのでボディが分かりません。

  いの  2024年7月10日(水) 14:29 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

SRをラバータイヤ仕様に変更して12GTクラスにエントリーと言うことでしたか。

『競技用みたいな感じ』とのことですので恐らくNGかと思います。
M300GT2Rが有るのでしたら、わざわざSRを使わなくても良いと思うのですが…。

如何でしょうか?

 M300GT2 chassis Hsin 信  2024年7月4日(木) 23:00
削除
Hi,

Hope you are well.
Sorry that I don't speak Japanese.
I recently purchased a second hand M300GT2,I'd like to buy a spare chassis (RCG01).
However, I have discovered that RCG01 has been discontinued, only RCG01C for M300GT2R still available.
My question is, can I use RCG01C chassis on my M300GT2?
Hope you can help, thank you!. ありがとう

  いの  2024年7月5日(金) 8:08 削除
Dear Hsin 信

Thank you for your inquiry.
The chassis of the M300GT2(RCG01) and M300GT2R(RCG01C) are made of different materials but have the same shape.
Therefore, you can install the RCG01C chassis on your M300GT2 without any problems.

The M300GT2 is a great car to drive, so enjoy it!

Thank you!! ありがとうございます

 ハイボルテージリポについて のらくろ二等兵  2024年7月4日(木) 7:22
削除
おはようございます!

またまた疑問です。

ほとんどの大会で充電終了電圧が8.4Vでの使用なのにハイボルテージリポを使用する利点ってあるのですか?

後ハイボルテージリポを8.4v充電するのには今の電圧管理の出来る充電器が必要なのでしょうか?

それともリポが充電出来普通の充電器でいいのですか?

御回答宜しくお願いします。

追伸

待望のM500WGT-XとM300GT2Rが手に入りましたよ。

組み立てはまだ出来ていませんが。

  いの  2024年7月4日(木) 8:13 削除
のらくろ二等兵さん、おはようございます。

M500WGT-XとM300GT2Rご購入ありがとうございます!!

ハイボルテージLi-Poのレースでのアドバンテージですか、
確かに8.4Vカットで使用した場合、普通のLi-Poと比べて劇的に差があるかと言うと微妙かと思いますが、メリットとして深く充電しないで使用するので電池に負荷が少なく傷みにくいと言うのはあると思います。
また、高い電圧の美味しいところの使える時間が長いような感じもします。
とはいえ、性能の良い普通のLi-Poと比べると正直どっちでもいいかなぁと個人的には思ってます。

ハイボルテージLi-Poを8.4Vカットで充電するのでしたら、普通のLi-Po対応の充電器で問題ありません。
ハイボルテージLi-Poをフル充電する場合は、ハイボルテージLi-Po対応(Li-HV対応)の充電器じゃないと満充電にすることはできません。

宜しくお願いします。

 M500WGT-Xについて TIME  2024年5月25日(土) 4:32
削除
こんにちは
M300FX4S,M300SR,M300GT2Rを普段から楽しませて頂いております。
今回M500WGT-Xを新たに購入させて頂きました。
そのWGT-Xをゴムタイヤ仕様にもしたいと思いまして、ホームページより説明書(M500GT等)を参考にリアシャフト辺りを新たに作ろうかと思いますがこの考えで問題無いでしょうか?

  いの  2024年5月27日(月) 8:25 削除
TIMEさん、こんにちは。

M500WGT-Xをお買い求め頂き誠にありがとうございます。
(M300FX4S、M300SR、M300GT2Rもありがとうございます!!)

M500WGT-Xをゴムタイヤ仕様にするには、仰る通りM500GTのデフに換装すればOKです。
M500GT2RとM500WGT-Xは、リヤ周り(ロアブレース、モーターマウント等)は共通です。

宜しくお願いします。

  いの  2024年5月27日(月) 14:04 削除
TIMEさん、フロント側のこと忘れてました。
すいません…。

フロントサスプレートを変更する必要がありますが廃番商品となっております。
https://www.kawadamodel.co.jp/cargo/goodsprev.cgi?gno=KD102W

現状ですとWGTをM500(ラバータイヤ)仕様にするのは困難かもしれません…。

 尋ね事! のらくろ二等兵  2024年5月15日(水) 6:54
削除
おはようございます!

製品とは関係ないのですが少しお尋ねします。

皆さん沢山の工具類等を現場(コース)に持ち込んでいますが必要最小限の工具類nはなんでしょうか?

今は車とプロポにスペアバッテリーの3点だけでコースに出かけています。

不器用なもので現場でばらせばパーツ類をなくしてしまいそうです。

必要最小限で教えていただければ嬉しいです。

後これがあれば便利なものも教えて下さい。

製品とは無関係で御免なさい。

追伸、SRに感化されてM300TR2も注文してしまいましたよ。

それもフルOP仕様で!

ご回答宜しくお願いします。

  いの  2024年5月15日(水) 8:47 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。
M300GT2Rも注文してくれたんですね。しかもオプションパーツまで。
ありがとうございます!!

必要最小限の工具ですか。
自分は普段フル装備でラジコンやっているのであんまり考えたこと無かったです(笑)

●2.5mm六角レンチ
●2.0mm六角レンチ
●1.5mm六角レンチ
●5.5mmボックスレンチ
●7mmボックスレンチ
●ターンバックルレンチ(or1.5mm六角Lレンチ)
●瞬間接着剤(タイヤ接着用)

多分こんなもんがあれば最低限困らないと思います。

タミヤさんから出ているツールセットなんかも便利かもしれませんね。
https://www.tamiya.com/japan/products/74085/index.html

宜しくお願いします。

 フル装備って? のらくろ二等兵  2024年5月19日(日) 6:03 削除
おはようございます!

ご回答宜しくお願いします。

以前ボートやヘリをしてて時の工具で間に合いそうですね。

今時のアルミの柄じゃなくてプラスチックの柄ですけどね。

フル装備って充電器とくセットアップゲージとかタイヤウォーマー等々かな?

後カワダカップの時って計測用の発信機が必要ですよね?

どの商品を購入すれば良いのですか?

  いの  2024年5月20日(月) 12:51 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

『計測用の発信機』との事ですが『MYLAPSトランスポンダー』ってやつです。
RC4、RC4 ProのどちらでもOKです。
https://www.mylaps.com/jp/timing-solutions-motorized/rc-drone/

殆どのRCショップで取り扱いがあると思います。
勿論がカワダカップ開催されるDAYZさんにもあります。(在庫状況はお問い合わせくださいね。)

宜しくお願いします。

 おはようございます! のらくろ二等兵  2024年5月22日(水) 5:54 削除
トランスポンダーを確認しました

結構な価格ですね。

112GT、10GT、ミニクラスの内何れかのダブルえんとりーを考えてます。

この場合1台に一つが必要ですよね?

スペアの持ち込みも大丈夫なのでしょうか?


  いの  2024年5月22日(水) 8:06 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

確かに結構な価格ですよね。

トランスポンダーは大体は車につけっぱなしなので、1台に1個という使い方がほとんどです。

マジックテープなどで車に固定し、使いまわす方もいるようですが
ダブルエントリーの場合、トランスポンダーの付け忘れる恐れがあるので余りおススメしません。


”スペアの持ち込みも大丈夫なのでしょうか?”
どのスペアのことなのか、ちょっと分かりかねますがスペアの車、ポンダーともに特に問題はありません。

宜しくお願いします。

 こんにちは! のらくろ二等兵  2024年5月26日(日) 11:31 削除
ご回答ありがとうございます。

やっぱり一台に一つなんですね。

説明不足で孟子和kwありませんでした。

クラッシュして壊れた時のためのスペアーシャーシのことです。

あと半年もありませんが練習がんばりますので宜しく。

多分走るシュケインでしょうが。

  いの  2024年5月27日(月) 8:21 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

スペアシャーシは、何枚でも(もしくは何台でも)OKですよ。

 BMD-2150について のらくろ二等兵  2024年3月1日(金) 12:32
削除
kこんにちは!

セコだけどBMD-2150を手に入れたのですがサービスに送ればOHとコネクター(B 584a)の取り付けは出来るでしょうか?

御回答宜しくお願いします。

  いの  2024年3月1日(金) 15:26 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

すみませんが当社ではモーターのオーバーホール及びコネクター取り付けサービスは行っておりません。

モーターは回るようでしたら特に問題はないかと思います。
もしもバラせるようでしたらモーター内のゴミを取り除く程度で大丈夫です。

コネクターの取付は、特に難しい作業ではありませんので一度チャレンジしてみても良いかもしれませんよ。

こちらの治具を使うと、モーターが転がらなくなり、作業性が良くなりおススメです。
https://www.kawadamodel.co.jp/cargo/goodsprev.cgi?gno=SKG091

宜しくお願いします。

 了解です! のらくろ二等兵  2024年3月2日(土) 7:13 削除
おはようございます。

御回答ありがとうございました。

OHすればほぼ新品状態に戻ると思ったのですが残念です。

モーターは回るので私(素人)が分解するのは辞めときます。

後コネクターの件ですが挑戦してみます。


 アルミハブベースについて のらくろ 二等兵  2024年2月14日(水) 8:52
削除
おはようございます!

タイヤ選択のアドバイスありがとうございます。

多分(間違いなく)タイヤ以前の問題だと思いますが。

タイヤはF.R共にLラバーのF35,R25の組み合わせで走らせました。

本題ですがRS86アルミハブベースとRSW30大径デフリングの組み合わせで使えるのですか?


  いの  2024年2月15日(木) 8:14 削除
のらくろ 二等兵さん、こんにちは。
Lラバー35度と25度の組み合わせでも上手く使わないとグリップしていない場合がありますので、気が向いたらリヤPラバー25度もお試しください。
恐ろしくグリップしますのでラジコンがより一層楽しくなりますよ。

RS86アルミハブベースにRSW30の大径デフリングは問題なく使用可能です。
デフがスルスル且つ効きがカッチリしておススメですよ。

 ナットについてお尋ねします。 ア太郎  2024年1月26日(金) 9:28
削除
こんにちは。

RN40H,RN30Hのナットの購入を考えているのですが
これらの商品はナット全体が樹脂で出来ていると
思って良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

  いの  2024年1月29日(月) 8:04 削除
ア太郎さん、こんにちは。

RN40H,RN30Hはすべて樹脂でできたナットになります。

宜しくお願いします。

  ア太郎  2024年2月11日(日) 11:01 削除
こんにちは。

返信ありがとうございました。
早速、購入させていただきました。

 CARTEN410FWDのボールデフ化 YUKI  2024年1月25日(木) 17:58
削除
こんにちは。お尋ねなんですが。
我が愛車T410FWDなのですが、デフに悩んでおりギアデフにオイルでは前進力が弱く、今はパテ仕様にしておりますが、今度はシビアさがあるので、ボールデフ化を検討しております。ただ、本国のHPにはセット売りがあるようですが、御社HPでは各部品でバラ売りのようですので、どの部品を揃えれば410FWD用として使えるのかご教示願えますでしょうか?
宜しくお願い致します。

  いの  2024年1月29日(月) 8:10 削除
YUKIさん、こんにちは。

ボールデフ化するのに必要なパーツは、M210の説明書で確認できます。
https://www.kawadamodel.co.jp/manual_down/img_manual/manual_m210.pdf

【ボールデフ化に必要なパーツ】
■NBA243(またはNBA244)ボールデフカップ
■NBA241 デフギヤ(ボールデフ用)
■NBA236 ボールデフパーツセット
■BBR58  Rスペック・ボールベアリング 5×8

宜しくお願いします。

  いの  2024年1月29日(月) 15:32 削除
追記

インプットシャフトもボールデフとギヤデフで異なります。
■NBA204 ドライブシャフトセット(ボールデフ用)
も必要です。

  いの  2024年1月29日(月) 15:42 削除
追記A

さらにセンターカップジョイントも交換する必要があると思われます。
■NBA255 カップジョイント


具体的にどういった理由でボールデフ化したいのかが良く分かりませんが、ギヤデフのオイルの番手を変更してセッティングされた方が良いように思いますが如何でしょうか。
一度ご検討ください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  全 885件(未掲載 0件) [管理]
CGI-design