HOME未来の啓示板
当社のお客様の憩いの声の広場です。
「啓示」とは「真理を探究する」の意味がありますので掲示と掛けてみました。ラジコンのセットの探求にも使って下さい??
模型にかかわる製品の事。レースの事。セッティングの事。相談事何でも結構ですよ。心温まるコメント欄にしましょう。
皆さんのためになるコーナーにしたいので当社や個人への誹謗中傷は当方で検閲させていただきますので、あしからずご了承下さい。
その為、掲載は若干遅れることがあります。
この啓示板はお褒めの言葉があると設計者等が頻繁に出没?します。
名前
題名

内容
画像
削除キー (英数8文字以内)
 M300GT2 長谷川  2020年9月23日(水) 10:42
削除
m300gt2の入荷はしばらくないのでしょうか?

  いの  2020年9月23日(水) 14:08 削除
長谷川さん、こんにちは。

M300GT2ですが今月末に次回分ができます。
おかげさまで既に多くのバックオーダーを頂いている状態で、次回分は残り1台となっております。

次回の次のロットに関しましてはその後3週間から1か月程度かかってしまう見込みです。

宜しくお願いします。

 フロントホイール かっぴー  2020年9月9日(水) 15:08
削除
ファントムのホイールが手に入ったのでFX-4WD用に追加工してフロントホイール用にしてみました。使用するのはリヤホイールで、内側を5.5ミリカットして(6ミリカットしてしまったが)ホイールの幅を27ミリにしました、私は現状ではフロントには初代M300のホイールを使っています幅が24ミリなのでフロントホイールの幅が3ミリ広くなったことになります、フロントのトレッドが6ミリ広がって166ミリになっていました、これで一般的なトゥエルブのトレッドになりました。(気持ち広いか?) それとフロントホイール幅が広がったので4WDとしての駆動効率は上がると思いますが、コーナーリング特性がどうなるのかが楽しみですわ!

  いの  2020年9月9日(水) 16:06 削除
かっぴーさん、こんにちは。

開発が止まりませんね〜。
ファントムのリヤホイールって六角ハブなんですか?
フロントタイヤが27mmと言うことは最近の12に近い感じですかね。(今のは26mm幅くらい)

フロントが広がったんで大分運転がしやすくなると思いますね♪

 初めて1/12 のりお  2020年9月6日(日) 10:52
削除
こんにちわ
初めての1/12でM300FX4の購入を考えています。

現在、在庫がないようですが今後入荷される目処はありますでしょうか?

  いの  2020年9月7日(月) 8:23 削除
のりおさん、こんにちは。

M300FX4のご購入検討ありがとうございます。
現在もろもろの部材を手配中です。
少し時間が掛かりますが再入荷予定はあります。

カーボンシャーシ&ボールデフのFX4の入荷予定は今のところありません。
次回生産可能なモデルはアルミシャーシのFX4S及びFX4 Limitedとなります。

宜しくお願いします。

 M300FX4 のりお  2020年9月4日(金) 22:24
削除
今度初めて1/12にやってみようと考えています。
そこでM300FX4シリーズのどれかの購入を考えていますが、
現在売り切れているようなんですが、再入荷の予定はありますでしょうか?

 冷却ファン 愛媛の いの  2020年9月2日(水) 9:39
削除
連日暑い日が続いております、
私のFX-4WDも熱くなっております!
モーターの熱が気になるので冷却ファン付けました。
通常の2WDのストックに比べるとまだ指数はひくいのですが、
モーターの温度が80℃近くまで上がってきました、とりあえずは手持ちの冷却ファンを取り付けて見ました、ファンのパワーも無く小さいのであまり効果が得られませんでしたが、冷却は必要になりますね

  いの  2020年9月3日(木) 8:02 削除
愛媛の いのさん、こんにちは。

あれ?かっぴーさんに改名したと思ってたんですけど?
かっぴーさんってひょっとして別の人?(謎)

四駆のFXにハマってますね〜。
夏場で80度位なら全然余裕じゃないですか? とは言え心配ならファンを付けるのもアリかもしれませんね。

 冷却ファン かっぴー  2020年9月3日(木) 12:03 削除
あらら
名前を変えるの忘れてました(笑い)
次回は大きめのファンに交換してから指数を上げていきます、
それで以前にBakusoモーターのローターの交換のやり方をブログに上げていたと思うのですが(発売された当時に)その時のブログの記事を教えてもらえますか、コツのような事を書いてあったような、
宜しくお願いします。

  いの  2020年9月4日(金) 7:51 削除
かっぴーさん、こんにちは。
改名忘れてたんですね(笑)

以前ブログで紹介したBAKUSOモーターのローター交換TIPSはこれですかね?
http://www.kawadamodel.co.jp/cp-bin/blog/index.php?day=20140711

  かっぴー  2020年9月4日(金) 10:26 削除
ありがとうございます、
参考にさせて頂きます。

 ウルフのボディ かっぴー  2020年8月26日(水) 7:42
削除
今回からいのさんと同じいのいのどうしでややこしいのでニックネームで行きますね、名前がいのいのどうしですし。
ちょっとお聞きしたいのですが、ウルフを走らせている方はボディは皆さん何のボディを載せて走らせているのですか?
私は今はカワダのザウバーメルセデスを載せています、
PFのニッサンP−35とか載せられそうですが、手持ちが1つしか残ってなくてもったいないので使えないですね。
ウルフユーザーの皆さん宜しくお願いします。

  いの  2020年8月26日(水) 16:11 削除
愛媛のいのさん改めかっぴーさんこんにちは。
改名したんですね(笑)

未だここだけの話ですが、〇〇〇〇〇〇〇〇を〇〇〇します。
ヒントは、KSSS!!

お楽しみに!!

 ウルフのボディ かっぴー  2020年8月31日(月) 15:37 削除
いのさん、こんにちは

 マジですか!

期待してまってますので、
とりあえずはザウバーで走らせています。

  いの  2020年8月31日(月) 16:33 削除
かっぴーさん、こんにちは。

ヒントで分かりましたか?(笑)

 カワダスペシャル じゃいあん  2020年9月1日(火) 22:49 削除
カワダスペシャルのボディって
カワダスペシャルか
カワダスペシャル2かどっちでしょうか。
どちらでも凄く楽しみです。

  いの  2020年9月2日(水) 8:20 削除
じゃいあんさん、こんにちは。

その微妙な違いを知っているとは流石ですね〜。
ちなみに今回復刻するにあたって僕も初めて知った(昨日)んですけど、カワダスペシャルとカワダスペシャル2があるんですね。

社長が言うには復刻版は、カワダスペシャル2だって言ってました。

1と2の違いはドライバー人形の有り無し(1→有、2→無)
あとフロント部分の形状が2の方が少しなだらかになっているそうです。

2は1の金型を社長が削って修正したらいいですね。(大変だったらしい)

 ㊙ウルフのセッティング 愛媛の いの  2020年8月20日(木) 13:21
削除
ブログに載っていたので早速にダウンロードしてコンビニのコピー機にてコピーさせていたたきました!帰ってからじっくりと読んでみます、参考にさせて頂きます。

  いの  2020年8月20日(木) 16:52 削除
愛媛のいのさん、こんにちは。

わざわざプリントアウトするとは流石ですね(笑)
HPにアップした甲斐があります。じっくり熟読してくださいね。

 ヤフオクの。。。 はらしゅう  2020年7月29日(水) 21:02
削除
ファントム用コンバージョンキット。
某ショップで発掘されて現品も見せていただきました。
どなたがが購入されたと聞いて心配していましたが転売屋でしたか。。残念。



  いの  2020年7月30日(木) 8:03 削除
はらしゅうさん、こんにちは。

現物ご覧になられたんですね。
転売屋かもしれませんがひょっとすると買ったけどやっぱり要らなくなった方かもしれませんので何とも言えませんね…。

しかし、貴重なものが発掘されて、理由はどうあれこうして再び日の目を浴びることができたので、それはそれでまー良いんじゃないですかね?本当に欲しい方に買って頂けるかもしれませんし。

個人的には、いったいどれくらいの価格になるのかが少し楽しみでもあります。

 FX4Sのバッテリーの取り出し方 田中  2020年7月6日(月) 15:59
削除
最近、FX4Sを購入して組み立ててます。
メカ積みしたところでダンパーを外さないとバッテリーが出せないと説明書にありましたが、モーターへの配線の影響もあってアッパーブレースも外さないとバッテリーが抜けない事がわかりました。簡単に取り出せるようにするやり方があれば紹介して頂けると幸いです。
M300GT2がよく走ったので、続きでFX4Sを購入してみました。ものすごくガッチリしていていいですね。今は雨でボディが塗れずまだ走れていません。週末までに何とかしたいと思ってます。

  いの  2020年7月6日(月) 16:15 削除
田中さん、こんにちは。(田中さんってツートン田中さんですか?違っていたらごめんなさい)

M300GT2、FX4Sお買い上げありがとうございます。
GT2が良く走ってくれたみたいで嬉しい限りです。

FX4Sのバッテリーですが写真のように横から若干斜めにしながら引き出すと、ピッチングダンパーを外さなくてもバッテリーを外すことができるかと思います。
写真が小さくて良く分かりませんが、配線が邪魔なようでしたら、アンプをもう少し前に搭載してみては如何でしょうか?


  田中  2020年7月6日(月) 20:10 削除
ご返信ありがとうございます。
初めて書き込みさせて頂いてます。(カッコの方と違います)
アンプの線の通し方を考えてみます。
確かにblogを拝見してもこの置き方をされていませんね。
線を逃してもダンパーのスプリングに当たってます。
位置は一番上になってます。
組み間違ってないか確かめてみます。

  いの  2020年7月7日(火) 8:11 削除
田中さん、こんにちは。(違っていましたね。すいませんでした。)

アンプからモーターに行くコードがピッチングダンパーの下を通っているようですね。
ここのコードがバッテリーとピッチングダンパーに挟まれる状態になっているので、バッテリーの取り出しができないように思われます。

モーターコードをピッチングダンパーの横に添わせて、アッパーブレースの上側になるようにするか、アッパーブレースの下側に通すのであれば、ピッチングダンパーの下側にコードが来ないように配線してみてください。

宜しくお願いします。

 ツートン田中です ツートン田中  2020年7月8日(水) 21:24 削除
田中さん、はじめまして!ツートン田中です。何か呼ばれた気がしたので投稿しました。
いのさんがとんだ人違いをされたようで、大変失礼しました。
ちなみに僕はM300GTとFX3を持っています。
GT2とFX4S良いですね。すっごく良く走りますよ(知らんけど)
いつか一緒に走れるといいですね。

  いの  2020年7月9日(木) 8:02 削除
ツートン田中さん、こんにちは。

一緒に誤ってもらっちゃって申し訳ないです(笑)

  田中  2020年7月9日(木) 22:04 削除
ツートン田中さん、はじめまして。意味が分かりました!
ボディのインパクトがすごいですね!
目立ちすぎです!
私のM300GT2写真も載せますね!
ネット彷徨っても見かけない標準サーボとツーリング用電池仕様です。
いつも行くコースがローグリップカーペットなので簡単に転んでしまうので
わざと重くして対策してます。
それからは気持ちよく走ります。タイヤ1セットメッシュが出るまで
サルラジしました。
FX4S配線直しました。ちょっとひっかりますがバッテリー抜けるようになりました。
アドバイスありがとうございます。

  いの  2020年7月10日(金) 8:01 削除
田中さん、こんにちは。
バッテリーが抜けるようになって良かったです。

車の写真掲載ありがとうございます。
標準サーボ&フルサイズLi-Po仕様でマシンを敢えて重くする手法があったのですね。

 M300FX4WD 愛媛の いの  2020年6月14日(日) 12:53
削除
何とか走らせる程度までセットができてきました、
ダンパーをビックボアに
ロールチューブに
ボディはローラフロッピーに
フロントのサスマウントは低くしているので
このボディなら定位置で載せられました、
AMRとかだとサスマウントを低くしていてもボディ下のカットラインを3ミリ残す感じでカットしないといけませんでしたから、
タイヤは
フロントLラバー35を直径43ミリに
リヤPラバー30を直径44ミリにセット
四駆のせいなのか?リヤシャフトがデフなしダイレクトだからなのか?
ステアリングの初期の曲がりが曲がりこんでくれないですね、
なのでコ−ナーの後半で曲がり込ませる感じしないといけない、
ハチイチGPみたいな感じですね、
車は2駆より安定しています、ブレーキング気味にコーナーに入りかけても挙動が安定しています、
それとやはり加速がいい!
これは皆さまみたいにハイグリップはコースではないのでグリップ低いアスファルトコースで走らせるにはありがたいです、
 へたっぴーな私にとってはコースフェンス接触する回数が少なくなったので単純にタイムが伸びますね!
ありがたい。
今はホイールベースが200ミリしていますが、今後に伸ばすべきか?短くするべきか?悩むわ〜

  いの  2020年6月15日(月) 8:17 削除
愛媛の いのさん、こんにちは。
ボディーが普通に搭載できて良かったですね。

初期が曲がらないのは、キャンバーが少ないからですかね?(分からないですけど)構造上キャンバー調整、キャスター調整は出来ないので、フロントタイヤの銘柄を替えるか、グリップ剤の塗幅や反応時間で調整するしかないかもしれませんね。
ローラフロッピーもボディー特性として抑えはあまり多い方ではないのでその辺りも曲がらなく感じるポイントかもしれませんね。

 フロントタイヤ 愛媛の いの  2020年6月23日(火) 17:44 削除
走り込んできて、四駆の特性にも慣れてきてパワーを入れていけるようになってきました、こうなってくるとキャンバー、キャスター角が調整できないフロントだとタイヤの摩耗が気になります、内側Φ41.4 外側Φ39.3こんな台形摩耗にオジサンは懐かしさを感じています(笑)
これで普通に走ってますから!

  いの  2020年6月24日(水) 9:48 削除
社長が言うには、外べりするくらいが調子良いって言っていたと思いますよ。(WOLFの話ですけど)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  全 865件(未掲載 0件) [管理]
CGI-design