HOME未来の啓示板
当社のお客様の憩いの声の広場です。
「啓示」とは「真理を探究する」の意味がありますので掲示と掛けてみました。ラジコンのセットの探求にも使って下さい??
模型にかかわる製品の事。レースの事。セッティングの事。相談事何でも結構ですよ。心温まるコメント欄にしましょう。
皆さんのためになるコーナーにしたいので当社や個人への誹謗中傷は当方で検閲させていただきますので、あしからずご了承下さい。
その為、掲載は若干遅れることがあります。
この啓示板はお褒めの言葉があると設計者等が頻繁に出没?します。
名前
題名

内容
画像
削除キー (英数8文字以内)
 カーペット用タイヤ ポコ  2014年9月12日(金) 17:55
削除
こんにちは。カワダさんのカーペット用ゴムタイヤは、「グリップしすぎる!」(笑)と評判の逸品と聞きますが、アウトドアではどんなもんでしょうか?

 路面次第か? いの  2014年9月16日(火) 8:24 削除
ポコさんこんにちは。
当社のカーペットタイヤはホントに良くグリップします(笑)

先日M300GTにカーペットタイヤを履かせてカーペットコースで走らせましたがグリップ剤無しでフルグリップでしたよ♪
ただ僕はカーペット路面以外で使ったことが無いので何ともですが確かオイル路面だと意外とグリップすると聞いたことがありますよ。

 激グリでした! ポコ  2014年9月22日(月) 12:52 削除
こんにちは。

M300GT Ver.2のシェイクダウンにDAYZに行ってきました。
生粋のカワダマニア「じゃい氏」には全く歯が立ちませんが、FRPノーマル者でも抜群に走りました♪ カワダさんのカーペットタイヤのおかげです。クリーナーで拭いただけでトラクション剤は無しでしたが、一日充分遊べました。モールドインナー(ソフト)が好感触でした。アウトドアなのでタイヤは変わるかもしれませんが、ほんぐうでのカワダカップM300での参加が楽しみです(^^)

 新しいボディ コンドル  2014年9月7日(日) 22:14
削除
M300GT用の新しいボディがなかなか出ませんが
実車のスーパーGTではRCF、NewNSXとか出ていますが
これらをモデル化する予定はないのでしょうか?

 山々ですけど… いの  2014年9月8日(月) 14:18 削除
コンドルさん、こんにちは。
M300GTのNEWボディーですが新しいのも欲しいですよね?
僕もそう思うのも山々なんですけどね…。

ただここだけの話、最近の認可の事情やヤラシイ話ですがロイヤリティーの問題(笑)等々クリヤーするべきことが山積みなんです。
ま〜こっちサイドの話でアレですけど…。
(過去のM300GT用ボディーの認可でも長いものだと8ヵ月くらい掛るものもありました。見せては修正の繰り返し…。)
また最近の実車GTカーの形状も複雑でポリカで再現するのも大変そうって個人的には思っちゃいます。イカつくてカッコいいんだけどな〜。ウイングとか大変そうです(汗)

それはさておき、当然ですが今後新しいボディー作らない訳ではありませんが今のところなかなか簡単には行かないので歯がゆい限りです。

実車メーカーさんも広報活動の一環として模型を考えてくれたら良いのにな〜って思いますがあちら様にも色々理由があると思いますので難しいですね。若者の実車離れとかよく聞きますし…。

そんな感じで考えていないわけではありませんがなかなか難しいんです。
ただ当社としてもM300GTユーザー様がより一層楽しめるよう今後も製品開発には力を入れていきたいと思っていますのでこれからも応援宜しくお願いします。m(__)m

  くろぅど  2014年9月13日(土) 17:51 削除
便乗書き込みですが、リーフニスモRCのボディが欲しいです。
実車のくせにM300GTにしか見えないところが良いです。
中身の電池とモーターレイアウトもほぼ同じです。

 たしかに!! いの  2014年9月16日(火) 8:20 削除
くろぅどさん。
リーフニスモもかっこいいですね〜!!

  くろぅど  2014年9月16日(火) 14:28 削除
なんといっても縦横比の見た目がほぼMサイズピッタリでしょう(笑)

厳密にスケールダウンするとMシャーシのM〜L寸ですが、Mシャーシスケールなのは間違いないです。

ホイールアーチの単純さ、リップスポイラーも浅く割れにくそう、ウイングが天井高さぐらいなので転倒時に壊れにくそうとRC向け形状。

また実車の電池容量24kwhですが、これは1セルサイズリポが7.4の3200mAhだとすると24whとなり、まさにスケールダウンピッタリになります。
実車のモーター出力は80kwですが、これはちょうどRS540モーターが80wぐらいなので、これもほぼピッタリスケールダウンとなります。

ややこしいスポンサーもなくNISSANとNISMOのみ。またコレ自体が電気自動車のデモカー広報車なので、これだけスケールカーとして説得力があるとそのあたりの理解?してくれそう?な気が?わかりませんけど。

 ニスモリーフRC しゅうちゃん。  2014年9月17日(水) 23:08 削除
ニスモリーフRCが、M300GTにぴったりというのは
自分も井上さんにずっと言ってました。
最初は2012年のドロームで最近は、IRCC2014で
版権などなど難しいって社長と一緒になっていわれましたよ。
リーフボディー1メイクレースを川田カップの新クラスとして
つくりましょうよ川田さん。それで石川で再レースしましょう。

 カワダカップ DD大好き  2014年9月15日(月) 21:28
削除
カワダカップは東海圏主体で開催されておられますが
それら以外の地域以外での開催はないのでしょうか?

私の地元(福島)での開催を楽しみにしております

  いの  2014年9月16日(火) 9:41 削除
DD大好きさんこんにちは。
東海エリアでの開催が確かに多いですね(笑)
でもこの間のカワダカップ2014ROUND3は関西エリアである奈良県のRCスタジアムセイキさん、2012ROUND4は長野県のシロニクスさん、2012ROUND2では石川県のチャンピオン金沢さんで開催していますので特に東海エリア限定って訳でもないですよ。
カワダユーザーが多い(集まりやすい)、サーキット様の開催のご要望があれば開催したいと考えてます。
福島でも開催できたら面白そうですね!

 ライドハイト yama  2014年9月14日(日) 14:50
削除
m300gtで遊んでいます。
リヤのライドハイトがモーターマウントに固すぎて入れずらいのですが
新しいライドハイトのセットは入れやすくなっているのでしょうか?

 ハイトアダプターの件 いの  2014年9月16日(火) 8:18 削除
ハイトアダプターがガタが無いようややキツ目の設計になっています。
新しいハイトアダプターも基本的には同じ寸法です。
ただ樹脂製品なので若干のバラつきもあるかもしれません。

うまくはめるには若干の慣れと言うかコツみたいなものがあります。
モーターマウントに対してハイトアダプターが若干斜めな状態で無理して入れようとするとハイトアダプターが傷み余計に入れにくくなってしまいます。

もしも上手くはめにくいようでしたら、写真のようにモーターマウント側のハイトアダプターが入る部分の入り口をカッターナイフなどで軽くさらうと入れやすくなります。

宜しくお願いします。


 M300用ホイールレンチ kazu  2014年9月8日(月) 9:59
削除
M300用ホイールレンチを無くしてしまいました。近くのショップでも売っていないので、代用レンチを購入しようと思っています。
そこで、レンチのサイズを教えて頂けますでしょうか?宜しくお願いします。

 一般的なボックスレンチでは代用できないです。 いの  2014年9月8日(月) 13:33 削除
M300のホイールナットは対辺14mmの六角形状ですが一般的なボックスレンチでは外径が太すぎてホイールの奥まで届かない為使用できません。
外径φ19mm以下のレンチがあれば代用できるかもしれませんが実際にそのようなボックスレンチは無いように思います。

お手数ですが専用のホイールレンチ『RS22 ホイールレンチ』をお買い求めください。
もしも店頭に在庫がないようでしたら模型店様にご注文いただければ入手可能ですが困難なようでしたら当社オンラインショップでもご注文頂けます。

https://sv80.wadax.ne.jp/~kawadamodel-co-jp/cargo/goodsprev.cgi?gno=RS22

宜しくお願いします。

 M300RSX ver.2に、、、 Johnny  2014年9月4日(木) 13:14
削除
M300GTRリンクサスコンバージョン って使えないんでしょうか?

いや、RSX用のリンクサスコンバージョンを買いそびれてまして、今更ですがリンクサスにしたいなぁ、、、なんて思った次第なんです。

何か良い方法がありましたら教えていただけませんでしょうか?

 ちょっと大変かもしれません… いの  2014年9月5日(金) 9:01 削除
M300GTRのリンクサスコンバージョンはホイールベースが210mmとなってます。一般的な1/12EPRの場合196〜202mm程度と言ったところなのでこれだと長くなってしまいます。(M300GT-LINKへのコンバートでしたら話は別ですが…)
ですのでM300RSX ver.2.0をリンクサスにコンバートすることをお考えでしたら現状ですとパーツで揃えてコンバートするしかありません。

最新のFX3ですとフロントサスアームが異なることとリヤモーターマウントのオフセットが異なるためリヤデフも若干異なります。(カーボンシャフト、左ハブは互換性有りです。)
従いましてM300RSX ver2.0のフロントサス、リヤデフを流用する最も費用が掛けないでリンクサスへコンバートするのに必要なパーツをリストアップしますので参考にしてください。

【M300RSX ver.2.0をリンクサスにするのに必要なパーツ】
●RSC1 M300FXU用メインシャーシ \6,500
●RSX203 ロアブレース・リンクサス用 ¥2,400
●RSX20 ダンパーブレース・リンクサス用 \1,000
●RSX209 サイド・スプリングホルダー ¥500
●RSX13 HEXピボットボール ¥1,200
●RSX215 ダンパーブレーススタンド L=15 ¥350
●RSX84 プラパーツJ ¥800
●RSX211 サイド・スプリングセット S.M.H ¥800
●RSX216d スプリングセット リンクサス用 ¥600

【組立に別途必要なビス類】
●M2×6mmキャップビス…4 本(サイドリンククランプ用)
●M2.6×6mmバインドビス…2本(ボールシート組立)
●M2.6×5mm皿ビス…2本(バッテリーインデックス取付)
●M3×5mm皿ビス…5本(HEXボール取付)
●M3×12mm皿ビス…2本(ボールシート固定)
●M3ロックナット…2個(ボールシート固定)

但しこの仕様ですとリヤのロール制御方式はM300RSX ver.2.0と同じフリクションプレート式となりますのでご了承ください。
上記仕様をM300FX2と同じFCオイルショック仕様にするにはさらに下記のパーツが必要になります。

【FCオイルショック仕様にするのに必要な部品】
●RSC4 M300FXU用アッパーブレースFXU用 ¥1,500
●RSC16 FCオイルショックセット ¥2、600
●AJ4804 ジョイントボールナットφ4.8:4個入 ¥400
●B18 ジュラカラーセット φ3mm ¥400

【組立に別途必要なビス類】
●M3×8mm皿ビス…1本
●M3×12mmイモビス…1本

これでほぼM300FX2仕様にコンバートできますので参考にしてください。
組立はM300FX2の組立説明書を参考にしてください。当社HPにPDF版がUPしてあります。

最新のM300FX3は新設計のSDSフロントエンドの採用の大幅なアップデートを行い戦闘力が格段に向上しております。
是非こちらのご購入もご検討ください!!
https://sv80.wadax.ne.jp/~kawadamodel-co-jp/cargo/goodsprev.cgi?gno=M319

宜しくお願いします。

 M300GT リンクサスコンバ たか  2014年9月2日(火) 19:32
削除
川田模型のブログに井上さんのリンクサスコンバージョンが
のっていましたが、自分も組み立てるときには色んなパーツの
組み合わせが出来るんで、組立てはバラしを繰り返して
非常に楽しんで組むことが出来ました。
自分はフロントサス以外はFX3のパーツでほとんど組立ました。
今度カスタマイズする際はフロントもFX3のパーツに
するつもりです。プロポのマシン名はFX3GTで登録しました!

 カーペット路面用タイヤ(ミニ) たか  2014年8月25日(月) 6:51
削除
カーペットの路面でM300GTリンクサスコンバを走らせていますが
御社のミニ用タイヤをフロントにミディアム、
リヤのソフトの組み合わせで凄く調子良く走ってくれま。
ちなみにインナーは前後ミディアムです。
またタイヤは約2年前(笑)に作った物ですが、ベルトが現れても
あまりタイムも落ちずに走ってくれました。
さすがに今度走る時までには新しいタイヤを作ろうと思っていますが!
ベアリングホルダー9種類セットも入手しましたが、いいですね
タイヤを削らないGTで自分の希望ぴったしに車高を合わせるには
必須アイテムですね。車高が気になる自分には待望のアイテムです。

 12GT のぶ  2014年8月26日(火) 12:25 削除
僕も10月に神戸のサンシャインワーフで開催される12GTのレースに出ようと思ってます。モーターは何がいいですかね?ギヤ比固定ですもんね。私はMAX66のエンドベル手に入れました。ベアリングホルダーはまだ手に入れてないので早速買います。

 エ○ソンプリンター用に使いたいのですが 鯉太郎  2014年8月25日(月) 15:47
削除
はじめまして。
自宅で使っているエ○ソンのプリンターEP-901AのADF(自動原稿送り装置)のギヤが壊れてしまい困っています。ネットで検索したところ御社のPNB18のギヤとB55部品で直したと言う記載がありましたがこの2点で修復可能でしょうか?参考にしたサイトはこちらのサイトです。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/665672/blog/29469237/

 自己責任でお願いします。 いの  2014年8月25日(月) 16:05 削除
鯉太郎さん、こんにちは。
当社ではエ○ソン製プリンターEP-901Aへの取付確認は致しておりませんのでお返事に困ってしまいますね…。
ただ、当社製B55ピニオン変換アダプター はシャフト径φ2mmのモーターに540サイズモーター用ピニギヤ(内径φ3.175mm)を取り付ける為の変換アダプターとなっております。
お使いのプリンターのシャフトがφ2mmでしたらB55ピニオン変換アダプターを併用してPNB18超硬ジュラピニギヤ64ピッチ18Tを取り付けることは可能です。
リンク先を拝見させて頂いただけですので詳しくは何とも言えませんがギヤのピッチが同じと言う保証はありませんのでご了承ください。
0.4モジュールかも?の記載もありますのであくまで自己責任でお願いします。(64ピッチはモジュールに換算すると0.396875ですのでほぼ0.4モジュールと言っても良いくらいですので取付は可能かと思いますが…。)
ただ当然ですがメーカーの保証の対象外になると思いますのでその点はご了承ください。

 モンデウス よめ  2014年8月23日(土) 15:22
削除
今、もんデウスに います。
ブログを見たら中止とありました(>_<)

天気予報は晴れと曇りですよっ
せっかく来たからやりましょうよぉ〜社長(>人<;)
勝負しましょうよぉ〜

 行っちゃったの?ありがとう。ごめん。 88  2014年8月23日(土) 16:48 削除
かわいーのー。貴女達にそう言われるのが本当につらいです。
だから言ったでしょう。2時の発表、見てから決断すれば間に合うからって。絶対貴女たちは行かないと思ってました。ごめんね。そこは雷が本当に危険が危ないちゅうか、とにかく安全第一で、苦渋の決断をしました。明日ピーカンだったら、私はどう弁解しようか今から考えとかなければなりません。自棄酒飲まないようにネ。こっちは今雨降ったり止んだりです。悩ましい天気続行中。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  全 865件(未掲載 0件) [管理]
CGI-design