よこさん、こんにちは。
今のところ特に新しいボディーを作る予定はありません。
M300GT2のダンパーブレースには旧GTのボディーマウント位置と同じ幅(78mm)に取り付け穴が用意してあります。 ダンパーブレースを2階建てにすることにより近い位置にボディーマウントを取り付けることは可能です。 但し、そのままですと旧GTの穴位置よりも7mm前に来てしまいます。
【対処法として】
@ボディー側の穴を7mm前にあける。
Aダンパーブレース側のボディーマウントとチューブダンパーを取り付けている穴(外側の縦方向3つの穴)をずらして2階建てにすると7.5mmずらして取付ができるため、旧GTとほぼ同じ穴位置にボディーマウントを取り付けることが可能になります。
ボディーの穴あけは慣れないと少し難しいかもしれませんね。 幸い、M300GT2と旧GTではフロント側の穴位置は同じ位置の為、リヤ側の穴をあけるのはコツさえ掴んでしまえばさほど難しく無い作業です。 ボディーマウントが必要以上に長い状態で穴位置を合わせようとするとズレ易いと思います。
また、走行特性もボディーの屋根部分で固定するのと、サイド部分で固定するのとで大分変ってきます。 屋根部分で固定するとロール時に車が大きくロールしすぎてしまい、運転が難しくなりがちでリヤが抜けやすくなることが多いです。 サイド部分から取るとそういった挙動が収まり易くなります。 (ボディーを止めている部分の高さを想像頂ければお分かり頂けると思います。)
どちらが良いかはお好みだと思いますが一度参考にしてみてください。 |