HOME未来の啓示板
当社のお客様の憩いの声の広場です。
「啓示」とは「真理を探究する」の意味がありますので掲示と掛けてみました。ラジコンのセットの探求にも使って下さい??
模型にかかわる製品の事。レースの事。セッティングの事。相談事何でも結構ですよ。心温まるコメント欄にしましょう。
皆さんのためになるコーナーにしたいので当社や個人への誹謗中傷は当方で検閲させていただきますので、あしからずご了承下さい。
その為、掲載は若干遅れることがあります。
この啓示板はお褒めの言葉があると設計者等が頻繁に出没?します。
名前
題名

内容
画像
削除キー (英数8文字以内)
 フロント車高 とも  2015年5月23日(土) 12:05
削除
M300FX3ユーザーです。
フロントの車高調整用スペーサですが、
0.25mm単位で調整できるスペーサは、
ありませんか?

あと蛇足になりますが、SDSサス&新型モータマウント
&黒アルマイトのM500WGT2?の発売予定はありませんか?
色々と大人の都合もあるとは思いますが(笑)。
待てる範囲で、待ちます〜。

  いの  2015年5月23日(土) 13:05 削除
ともさんこんにちは。

0.25mm刻みで調整できるサススペーサーですよね?
実は僕も欲しかったりします(笑)
ちょっと検討してみますね。

WGT2ですか…。確かに流れ的にはそうですよね〜。
いつとは言えませんが待てる範囲で待っててくださいね!!

 M300GT-Link車高につきまして ポコ  2015年5月18日(月) 12:08
削除
こんにちは。

先日、M300GT-Linkキットを買いました。
説明書にはサブシャーシを使った場合の
車高の参考式というのがありましたが、
サブシャーシを使わない場合はどんな感じでしょうか?

カワダカップでスポンジタイヤが使えるので、そちらで考えています。

・サブシャーシを使わない場合の参考値として
 FX-Vではどうなってますか?
 たとえば、タイヤ軽○○mmで車高○○mm 車高スペーサー○○mmみたいな感じで

・サブシャーシを使わない場合、新型フロントサスの取り付けは片側2本で正解なのですよね?

一度組んでしまうと車高調整が結構大変なので(^_^;)
初期の段階で目安をつけられれば助かるので…

あくまで参考程度で良いので教えてください。

  いの  2015年5月18日(月) 13:22 削除
ポコさんこんにちは

M300GT-LINKの組立説明書P.5にあるロアサススペーサー量の計算式を元に計算できます。
ストレッチサブシャーシを抜いた分を考慮すればOKですので18.5のところを16.5にして計算してください。

タイヤ径÷2−16.5−車高(mm)
で計算できます。

サブシャーシを使用しない場合のロアサスアームの固定は2本留になります。
B76 M4-M3サラビス変換ワッシャー:4個入
https://sv80.wadax.ne.jp/~kawadamodel-co-jp/cargo/goodslist.cgi?in_kate=14
を使用するか
RSD59 サスマウント・インサートM4:4個入
https://sv80.wadax.ne.jp/~kawadamodel-co-jp/cargo/goodslist.cgi?in_kate=2-7
を使用して取付を行ってください。

宜しくお願いします。

 よーく理解できました(*^_^*) ポコ  2015年5月18日(月) 15:52 削除
いのさん
早速のお返事ありがとうございます。

そもそもこの式はスペーサーの量を出す式だったんですね!
それすら理解してませんでした…(^_^;)

よーくわかりましたよ。

たとえばタイヤ系54mm 車高4mmにしたい場合は
55÷2-16.5-4=7
ということで、スペーサーを7ミリにしたら良いということですね♪

M300GTで旧足を使っているときは、タイヤ径が小さくなると
車高が確保できなくなることが悩みだったのですが、
SDS足なら十分確保できそうです。

余談ですが、昨日某所でM300GTLINKキット(ゴムタイヤ)走らせている人がいましたが良く走ってましたよ〜。そのサーキットは週末にはM300GTが数台走っているので、参考になります。
ちなみにその人は、自作でローリングにチューブダンパー使ってましたが、
僕もKD77を使いたいのですが、M300GTLINKにつけるにはどうすればいいんですか?

そんなパーツ作ってたりしますか?(笑)




  いの  2015年5月18日(月) 17:08 削除
ポコさん
ご理解頂けましたか?例で紹介してくれたんで、より解りやすくなりました。例文最高です♪

実はKD77が付くアッパーブレースは近日発売予定なのですよ!!
本日新製品案内を模型店様及び問屋様向けに配信しました。HPにも明日にはUPできると思いますので今しばらくお待ちを!!
写真は装着したとこです♪

 カワダカップレギュについて。 hypermix38  2015年5月15日(金) 23:52
削除
ご無沙汰しています。カワダカップにF1でエントリーしたんですが、フロントタイヤが、4つあるんです。1/12EPR用が、標準なんですが、ダメですかね〜。(笑)ダメならF1用ホイールを加工するのはOKですか?
社長、ご判断よろしくお願いします。m(_ _)m

  いの  2015年5月18日(月) 13:07 削除
hypermix38さんこんにちは。
フロントタイヤが4つあるってことは6輪F1ですね?
そういえば6輪F1って12のホイール使うんでしたね〜。
とりあえず6輪F1の場合は例外としてフロントのみ1/12EPRのホイールの仕様を認めることにします。
当日は熱い走りに期待してますよ!!
宜しくお願いします。

 いのさんへ。 hypermix38  2015年5月18日(月) 15:04 削除
対応ありがとうございます。皆さんのお邪魔にならないように、頑張ります。
m(_ _)m

  いの  2015年5月18日(月) 15:39 削除
何言ってんですか〜?
熱い走りに期待してますよ!!
当日は宜しくお願いします!!

 M300GT用SPリアボディマウントステーについて マーシー  2015年5月1日(金) 2:59
削除
RGT83購入して取り付けてます。
不明な点があります。こちらの製品リスト内にある説明。

ダウンフォースがリアポッドに直接かかる構造になるため…

と、記載があり、画像を見ると黒く丸い部品がモーターの後ろに載ってる様に見えます。
ただ、製品の説明書にはこの部分の説明はなく、黒く丸い部品も入っていません。ビスとカラーだけが余ります。
画像の様な状態にしたいと思ってますが、これはゴム製の何かを流用して使用するのでしょうか?



  マーシー  2015年5月9日(土) 2:17 削除
いのさん、ご回答ありがとうございます。
そういった経緯があったのですね。
ちょっと面白そうなので部材を工夫して実験してみます。

  いの  2015年5月11日(月) 8:26 削除
マーシーさんこんにちは
お返事が遅くなって申し訳ありません。

『RGT83 SPリヤボディマウント・スティ』ですが販売当初はマーシーさんのご指摘の通り黒い丸い部品を取り付ける構造となっておりましたが走行時に唐突な挙動が出る場合もあるため後期型では廃止と仕様変更となりました。
商品説明の修正漏れ申し訳ありませんでした。本日早速修正させていただきます。

 FX3サイドスプリングで とも  2015年5月5日(火) 8:32
削除
こんにちは。
M300FX3ユーザーです。
純正サイドスプリングは3種類ありますが、
もう少し細かく硬さを調整してみたい時があります。
セッティングシートを見ますとアソシ製グリーンを使用との記載がありますが
アソシ製サイドスプリングは、リテーナーはカワダ純正のままでも使用可能でしょうか?
本当は純正OPで多数スプリングを用意して頂けるのが、一番嬉しいのですが...(笑)

  いの  2015年5月8日(金) 11:21 削除
ともさんこんにちは。
FX3のスプリングホルダーに各社より販売されているサイドスプリングの取付は問題なく行えます。中にはスプリングの取付部分が細いものもあり取り付けるとスプリングが若干傾くものもあるようです。
ご質問にありますアソシ製サイドスプリングはFX3のスプリングホルダーに問題なく取付可能です。
サイドスプリングは各社より様々な物がリリースされており、皆さん色んな物を試されていますね。サイドスプリングは路面状況やドライビングスタイルで好みが別れるところですね。


 ナイスアイディア! panyadeath  2015年4月27日(月) 20:29
削除
ツートンたなかさん
素敵アイディア有難うございます!
ですが、すでに分からなくなってます(汗)
今度新品買ったらやってみますね。

 見分け方⁇ panyadeath  2015年4月20日(月) 20:27
削除
こんにちは、
パーツを整理していたら、
カワダさんのサイドスプリングが数種類出てきました。
黒いのは恐らくミディアム?
ソフトとハードは…
全然わかりません(汗)
見分け方があったら教えて下さい。

  88  2015年4月21日(火) 15:18 削除
こんにちは
おっしゃる通り黒はメディアムです。白で線径が0.55がソフト、0.60がハードです。私は一般的にはソフトが好きですが、強グリップになってきたらMからH(ハード)へと変えます。試してください。リヤだけ
変えてオーバーステアになったら、フロントスプリングもあげてみてください。

 解決法? ツートンたなか  2015年4月23日(木) 21:08 削除
こんにちは
僕も以前同じ悩みを抱えていました。買ったばかりはわかってたけど工具箱のなかでごちゃごちゃになり気がつけばどっちがどっちやら・・・
塗料を塗ってもだんだん色がとれてきて結局わからなくなりますよね?
そこで僕は細いコードの皮膜部分をスプリングに被せるようにしました。画像を貼っておくので参考にしてください。

 ワールドGTオープンクラス くろぅど  2015年4月13日(月) 10:24
削除
モーター無制限のフタサンカップ ワールドGTクラスに向け、シングルターンで100kmオーバーまであと一息。ノーマルのM500WGTでも今のところ車体は耐えています〜

まだ無制限ワールドGTで走らせている人がほとんどいない中、かなり安定して走っているので周囲にも「どこの?カワダ?よく走ってるやん!」ってな感じでアピール中です。

このパワーに対応するため、締め込み気味のデフですが、大径デフリングのたわみを抑えるために、スパーのスモールとラージの両方にデフボールを入れる、ってのはアリでしょうか?

  いの  2015年4月13日(月) 12:02 削除
くろぅどさんこんにちは。
以前デフの内側と外側の両方にボールを目一杯入れて試したことがありますがたしかどちらかしか当たってなっくて辞めた覚えがあります。

SRスパーギヤで外側18個ボール仕様でしたらよっぽど大丈夫だと思いますがいかがでしょうか?
僕は1/12Modの場合はSRギヤを愛用しています。3.5Tのハイパワーでも1日ほぼノーメンテでデフが持ちますよ!!

  くろぅど  2015年4月15日(水) 10:58 削除
いのさんありがとうございます。
両方いれても効果なさそう、とのことわかりました。

ワールドGTでモーター無制限のクラスだと指数の関係でスパーは100Tオーバーでないとギア比が取れず今どきそんな時代遅れのスパーは古いタイプしかない(笑)ので、SRなみにたくさんボールがいれられるスパーを探してみます。

  いの  2015年4月15日(水) 11:57 削除
くろぅどさんこんにちは。
SRギヤは98Tまでありますが98Tでも指数厳しいですか?
ワールドGTだとタイヤ径が大きいからキツイのかな…。

  くろぅど  2015年4月15日(水) 13:40 削除
今まだ指数は探っている段階で、モーターを落としてブーストで稼げば98Tでもいけるかもしれません。

車高はDDカーの限界まで高くしないとダウンフォースに押しつぶされて擦って走れない、という状況でタイヤは1mmも削れません(笑)見事に銀石スペシャルとは全て逆にしないとけないという状況です。

 とうとう出るのですね! 静岡県のおじさん  2015年4月4日(土) 23:16
削除
今はなきロックさんでアルシオンに出会い、以後シグマ2まで入手しました。
当時からカワダ製のF1を熱望していたのですが、とうとう出るのですね!これは早く見たい!

陰ながら応援していますので頑張ってくださいね。

  いの  2015年4月6日(月) 7:55 削除
応援ありがとうございます!!
陰ながらと言わず是非F500WSの走りを体感してください!!
期待は裏切りませんよ♪

 推奨メカサイズ panyadeath  2015年4月1日(水) 18:39
削除
新製品のF500WS、
非常に興味あります!
見た所、メカ搭載のスペースにあまり余裕がないように見えますが、
推奨メカサイズなんかが有りましたら教えて下さい。
あと、JRサイズのミニサーボも使えるようですが、その場合は
平置きになるのかな?そしたらジャイロなんかも置けるのかな?



  いの  2015年4月2日(木) 11:29 削除
panyadeathさんこんにちは!!

F500WSのメカ搭載スペースはタイト目です。
推奨メカサイズですがサーボはロープロサーボ推奨となってます。
ミニサーボの搭載も可能ですが搭載方法は平置きではなく、ロープロサーボ搭載と同じ感じです。この場合は、サーボマウントのポスト部分を1.5mm程かさ上げする必要がありますのでご了承ください。(サーボ下面から耳までの距離がロープロサーボに比べ1.5mm長い為)
ミニサーボの場合、サーボの幅(F500WSの場合前後方向)が狭くなるため、結果として受信機やアンプの搭載スペースがその分広がります。

アンプのサイズですが高さが20mm以下のものがベストです。これは製品写真と同じくロールダンパークランク下にアンプを配置する場合です。
製品写真ではヨコモ製SP3を搭載しています。もしもアンプの高さが高い場合は、ダンパーブレース部分のポストをその分かさ上げし、モーターマウントに付いているアッパーブレースもその分かさ上げする必要があります。
または、メカレイアウトをサーボ→受信機→アンプ→バッテリーの順に変更することでアンプの上方向の高さ制限はなくなりますので参考にしてください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27  全 764件(未掲載 1件) [管理]
CGI-design