HOME未来の啓示板
当社のお客様の憩いの声の広場です。
「啓示」とは「真理を探究する」の意味がありますので掲示と掛けてみました。ラジコンのセットの探求にも使って下さい??
模型にかかわる製品の事。レースの事。セッティングの事。相談事何でも結構ですよ。心温まるコメント欄にしましょう。
皆さんのためになるコーナーにしたいので当社や個人への誹謗中傷は当方で検閲させていただきますので、あしからずご了承下さい。
その為、掲載は若干遅れることがあります。
この啓示板はお褒めの言葉があると設計者等が頻繁に出没?します。
名前
題名

内容
画像
削除キー (英数8文字以内)
 カワダカップ? のらくろ二等兵  2025年9月25日(木) 12:14
削除
こんにちは!

御無沙汰しています。

やっぱり来年の春まで開催はないのですか?

それとも秋は東北での開催でしょうか?


  いの  2025年9月26日(金) 7:54 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

前回のカワダカップ以来ですね。お元気ですか。

次回の開催予定ですが、まだ開催日程などは決まってません。
おそらく来年の春ごろになると思います。

詳細決まるまで今しばらくお待ちくださいね。

新製品のM500GT3とてもよく走りますので是非お試しください!

  のらくろ二等兵  2025年9月26日(金) 12:40 削除
こんにちは!

実はカワダカップ終了後練習が出来ていない状況ですので春開催の方が私的には嬉しいですよ。

新型車は魅力的ですが私の技量では宝の持ち腐れになってしまいます。

新型車が発売になったのでデフセット(KD200)の再販なんてあるのかな?

  いの  2025年9月26日(金) 15:43 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

春開催でちょうど良かったですね。
デフセットの再販はまだ予定はありません。
申し訳ありません。(もう少しお待ちください。)

 M300FX4S 全備重量 テトラ  2025年9月23日(火) 1:29
削除
FX4Sの重量について質問します
川田模型さんの公式サイトには 全備重量730gとあります
私のFX4Sはそれを大幅に超えてしまいます
ボディー メカ類 ホイール等の搭載物の基準となる重さや
軽量化のコツなどがあれば教えてください よろしくお願いします

  いの  2025年9月24日(水) 8:02 削除
テトラさん、こんにちは。

FX4Sですが自分の場合は、5〜10g程度のウエイトを搭載して735g程度になっています。
メカ類が大きな物を搭載していると当然ですがその分重くなります。
小さめのアンプやサーボを搭載すると良いと思います。
(基準となる重さは特にありません。)

あと、モーターやバッテリーへの配線も結構な重さがありますので無駄な長さの配線はせず、すっきりとまとめるのもポイントです。

ストックでしたらモーター側の配線は16AWGで十分かと思います。
バッテリーまでのコードは14AWG程度で良いかと思います。

ボディーの重さも効いてきますので軽量タイプのボディーの搭載が良いかと思います。塗り方でも重さが変わってきますので、重さを気にする場合はできるだけ薄く軽く仕上げるようにしてください。

ビスもチタンビスやアルミビスにすることで軽量化できます。

色々やってみてください。

よろしくお願いします。

 ブラシレスモーターの部品販売 チェシャ猫  2025年9月17日(水) 22:11
削除
お世話になります。
貴社のブラシレスモーター(BSX)を使用していますが、シャーシに取り付ける際に、モーターカンのメスネジ部が舐めてしまいました。
分解して位置をズラして使用を継続していますが、モーターカンのみの部品販売は可能でしょうか?

  いの  2025年9月18日(木) 8:02 削除
チェシャ猫さん、こんにちは。

ブラシレスモーターのモーターカンのみの販売予定は今のところありません。
ご期待に沿えず申し訳ありません。

貴重なご意見、今後の製品開発に役立させていただきます。
今後ともよろしくお願いしいます。

 M300SRについて じどり  2025年9月12日(金) 7:15
削除
はじめまして。
今までDDカーに手を出したことが無いのですが、
M300SR USSPECの発売で情報を目にし、
楽しそうなジャンルだな と思って興味を持っているところであります。

素人感覚な質問ですが、下記伺いたいです。
DDカー×スポンジタイヤ という組み合わせに興味がありますが、
できたら各社Mシャーシ用ボディで楽しみたいです。
(ガワの形だけの話…)
その場合、ホイールベースが問題になりますが、
・M300SRもTバーの穴位置で200mm→215mmにホイールベース拡大可能でしょうか?
210mmに近づけたく…
・また、M300GT2ロング のようなホイールベース可変のスポンジ用シャーシって出る可能性あるでしょうか?(タイヤ径が違うから需要無しか…?)

メーカー様への冒涜的な質問かもしれません。
すみません。

 kawada model いの  2025年9月12日(金) 16:30 削除
じどりさん、こんにちは。

M300SRは1/12レーシングなのでホイールベース可変は想定しておりません。
が、M300GT2と共通のTバーを使用しているのでホイールベースを215mmにすることも可能かと思います。(やったことはないです。)
その場合は、ダンパーエクステンションが別途必要になるかと思います。
https://www.kawadamodel.co.jp/cargo/goodsprev.cgi?gno=RGC16

組み換えに関しては、M300GT2の説明書を参考にしてください。
https://www.kawadamodel.co.jp/manual_down/img_manual/manual_m333.pdf

M300GT2(R)をお買い求め頂き、スポンジタイヤで走るという手もあります。
https://www.kawadamodel.co.jp/cargo/goodsprev.cgi?gno=RGT80
https://www.kawadamodel.co.jp/cargo/goodsprev.cgi?gno=RGT181

よろしくお願いします。

 Re じどり  2025年9月16日(火) 18:54 削除
いのさん
詳しくありがとうございました
頭から離れなくなりUS-Specを注文しました(笑)
またなにかあったら問い合わせさせていただきます。

  いの  2025年9月17日(水) 7:51 削除
じどりさん、こんにちは。

M300SR US-SPECご注文ありがとうございます。

1/12はマニアックなカテゴリーなので分からない所が多く出てくると思いますのでご不明な点があれば気軽にお問合せくださいね。

 川田サーボセイバー しゅうちゃん。  2025年9月7日(日) 15:51
削除
M500GT3付属のサーボセイバー
小松島競輪場で開催される「ラジコンで競輪」のDDクラス用に
購入したM500GT3(ボディの選択肢を増やすため)に付属している
川田製のサーボセイバーですが、ちゃんと組んだはずなんですが
オーバル用に舵角を50%以下の落としていくと左右の切れ角が均等に
切れなくなりました。通常舵角では問題なかったのですが
20%代だと片側はほぼ切れなくなりました。
最初は投入したロープロサーボの搭載で軸センターがずれたのかと思い
確認しましたが問題なし、サーボの動作がおかしい?(新品パワーHD.S12)
いろいろ確認したのですが問題なしだったので試しにサーボセイバーを
他社(T社)の物と交換したところ問題が解決しました。
おそらくサーボセイバーのセンター付近で少し遊びが出てしまうのかなと思いました。こんな極端に舵角を絞る事は通常ないのですが・・・

  いの  2025年9月8日(月) 16:04 削除
しゅうちゃん。さん、こんにちは。

サーボセイバーの件、ご迷惑をお掛けし申し訳ありません。
何かの原因でサーボセイバーのスプリングが広がってしまったのか、樹脂側が少しえぐれてしまったのかもしれません…。
標準の樹脂製のシアピンから真鍮製の物に(B29X)に変更して頂くと多少は良くなるかもしれません。

ちなみに僕は、ロープロサーボ等大きなサーボで当社のサーボセイバーを使う際は、シアピンの穴にM2のビスをねじ込んでロックして使用しています(セイバーじゃないですね。 笑)

 仕様変更 M300エリ  2025年9月6日(土) 21:10
削除
現在、所有しているM300SRを追加パーツ等で新商品のUS-SPEC仕様にすることは可能でしょうか。タイヤに汎用性を持たせたいです。

  いの  2025年9月8日(月) 15:57 削除
M300エリさん、こんにちは。

M300SRをUSスペック仕様にするには下記のパーツが必要です。

■RGS19 M300SR用USハブセット×1
■RGS94 皿バネホルダー M300SR用×1
■KF21 M2.5X6キャップビス:6個入×1
■RSD12 アクスルシャフトΦ3.175mm×1
■BIF25 Rスペック・ボールベアリング F1/8"×5/16":2個入×2

参考にしてください。

 M500WGT-Xのタイヤ タカ  2025年8月28日(木) 21:21
削除
M500WGT-Xの購入を考えています。
タイヤを探したところ、小売店等、メーカーにも
コントロールフロントタイヤの在庫が無いみたいです。
フロント・リア共にタイヤの入荷状況はありますか?
また、M500WGT-Xに使用できるタイヤホイールは
現状、コントロールタイヤとシートタイプだけなのでしょうか?

  いの  2025年8月29日(金) 8:00 削除
タカさん、こんにちは。

ワールドGT用コントロールタイヤの次回生産予定は今の所ありません。
(リヤタイヤに関しましては在庫ある限りです。)
ワールドGT用のタイヤですが現在はシートタイヤのみとなっております。

宜しくお願いします。

 M-500GT3パーツ しゅうへい。  2025年8月11日(月) 16:10
削除
M-500GT3購入させていただきました。
SP右ハブセットM500GT用の再販予定はありますか?

  いの  2025年8月19日(火) 7:49 削除
しゅうへい。さん、こんにちは。

M500GT3お買い求め頂きありがとうございます。

アルミハブの再販予定は今の所未定ですが前向きに検討させて頂きますので今しばらくお待ちください。(新形状で設計済みです。)

宜しくお願いします。

  �ス�ス�ス繧、�スヨゑソス�スB  2025年8月23日(土) 15:40 削除
わくわくしながら発売待ってます。
宜しくお願い致します。

 M-500GT3バッテリーの件 しゅうへい。  2025年8月4日(月) 13:39
削除
M-500GT3の搭載バッテリーのフルサイズリポですが公開して頂いた説明書を見るとSLCGの記載がありました。
25mmの厚さのバッテリーの搭載をした場合、リア側ピッチングダンパー取付位置が
ピッチングで前方に動いた際にバッテリーに干渉してしまうのでしょうか

  いの  2025年8月4日(月) 16:18 削除
しゅうへいさん、こんにちは。

M500GT3ですがモーターマウントは、従来のM500GT2RやM500WGT-Xと共通です。
25mm厚のバッテリーを搭載する際は、ポストとピッチんダンパー取付部分を5mm程かさ上げして頂ければ搭載可能です。

説明書のSEC.8とSEC.11に黒い吹き出しでかさ上げ部分を記載してありますのでご覧ください。
https://www.kawadamodel.co.jp/manual_down/img_manual/manual_m5103.pdf

宜しくお願いします。

 M500GT3バッテリー搭載方向 へぼにゃん  2025年7月30日(水) 19:45
削除
M500GT3予約いたしました。届くのが楽しみです!

主な走行場所がやや荒れた屋外アスファルトなのですがオススメのバッテリー搭載方向はありますか?自分はこの車を最初に見た時ロールを稼ぐためにクロス置きがいいのかなと思っていたのですが実走テストではインラインですよね?あるいはM500GT2Rのように長リポを使った方が安定する…?よければご教示ください。


  いの  2025年8月1日(金) 8:08 削除
へぼにゃんさん、こんにちは。

M500GT3のご予約ありがとうございます。

M500GT3は、バッテリー搭載方法が選べるが故に悩ましい所でもありますよね。
やや荒れた屋外アスファルト路面での走行との事ですので、当社の『パーキングロットを忠実に再現したテストコース』と同様の条件かと思います。

実際の所、テスト走行では縦、横を何度も試しましたが、正直どちらでも良く走ります。
ただ好みはあるかと思いますので個人的な好みで言いますと、テストコースではバッテリー横置きの方が好みのフィーリングでした。
横置きの方がロールの動きにメリハリがある感じです。
ただ、テストコースはグリップがとても低いので、ボディーに関しましても重量のあるレギュラーウエイトのボディーの方が調子が良く、軽量ボディーだとグリップ感が薄く、走行が難しいそんな状況です。
路面グリップが低いので、単純にロールさせるた方が調子が良いのかもしれません。

なので、例えば圧倒的に軽量ボディーの方が調子が良いようなハイグリップ路面の場合は、逆に縦積みの方が調子が良くなるかと思います。
この辺りは走行させる路面や走らせる速度などによって、良いところは変わってくるかと思います。

先日、DAYZさんのレースの前に転がす程度ですがテスト走行をしました。
グリップの良いインドアカーペット路面のDAYZさんでも横置きでスムーズに走りましたので、バッテリー搭載にお悩みでしたら、横置きから始めた方が無難かもしれませんね。

フルサイズリポに関しましては、今回走行テストは行ってません(許して)が従来のM500GTの傾向で言いますとフルサイズリポの方が走りが落ち着く(?)感じです。
この辺りも結構違いが分かりやすく、容量が多い『重いバッテリー』を積むと安定しますがやはり運動性能は落ちるのでコーナーは遅くなります。(ただ、ハイパワーバッテリーになることが多いので、バッテリーのパワーで速度は速く感じる場合があります。コーナーは遅くなるのであまりメリットが無いことが多いかも?)
容量の少ない『軽いバッテリー』だと同じフルサイズリポでも軽快に走り、コーナーリング速度も向上します。

走りを求めるとやはり『軽さは武器』ですのでバッテリーの種類でお悩みで、1Sサイズバッテリーもフルサイズバッテリーもお持ちでしたら、1Sサイズバッテリーでの走行をおススメします。

長文になりましたが、M500GT3のおススメのバッテリー搭載方法は、1Sサイズバッテリーを縦、横、どちらでも積めるようにしておくのが『僕のおススメ』です。

M500GT3は、8月5日(火)より、問屋様へ向けて発送予定です。
早いお店で8月7日(木)ごろより店頭に並ぶかと思います。

宜しくお願いします。






1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  全 902件(未掲載 1件) [管理]
CGI-design