TIPS

F500にビッグボアダンパー TIPS

F500にビッグボアダンパー

どうもです。 マイF500WSクロスシャーシコンバージョン(長い…)にFX4用ビッグボアダンパーを付けてみました♪ ロッドアジャスターを上下両方共AJT4810にするとダンパー長がドンピシャでしたよ。 バネは新製品のハードタイプの紫を付けておきました。前回走った時に付いていたバネとバネレート的に近か…
ワールドGTにビッグボアダンパー TIPS

ワールドGTにビッグボアダンパー

どうもです。 ワールドGT大好きっ子ちゃんの清水くんがM500WGT-Xにビッグボアダンパーを付けてテストしてきてくれました。(M500WGT-Xに付いているダンパーの方が大きいのでこの場合ビッグボアと呼んで良いのか…。) FX4で使う時よりもダンパー長を8mm程短くする必要があります。 清水くんは…
ビッグボアダンパー TIPS

ビッグボアダンパー

どうもです。 昨日はチョイとテストでDAYZさんで走り込んできました。 そのついでと言っちゃあ何ですがピッチングダンパーも密かにちょこちょこっと試して来ました。 その前にちょっとシリコンオイルの説明です。 ご存知かとは思いますがシリコンオイルの番手はメーカーによって表記単位が異なります。 日本のメー…
フロントダンパー圧入TIPS TIPS

フロントダンパー圧入TIPS

どうもです。 アメリカのスチューワートさんがM300FX3のフロントダンパーの圧入方法を紹介してくれた動画を作ってくれました。 何でもサスアームにダンパーを圧入する際にサスアーム側の穴にストッパーとしてデフボールを入れておくと、ダンパーが圧入ポイントを通り越すのを防いでくれるそうです。 ナイスアイデ…
ハイトアダプターがキツイと感じる方へ TIPS

ハイトアダプターがキツイと感じる方へ

どうもです。 M300FX3から採用されている黒いモーターマウント ご存知かと思いますがこのモーターマウントは、車軸の高さを調整するハイトアダプターの他にサブアダプターを併用する構造になってます。 このサブアダプターによって車軸の調整範囲がグッと広がるのです。その恩恵で1/12EPR M300FX3…
あれがこーなるんです。 TIPS

あれがこーなるんです。

どうもです。 4月6日のブログで『あれをあーしてこーすると…これがあれになるんです!!』って言ったまま放置プレーだった件です。 あれはその後どーなったの?とメールで催促を頂きました(笑) 完全に忘れてました…。 今となっては知ってる人は知っていると思うんですが。 これは、F500WSのリヤデフです。…
F500WSの組立のコツ ~番外編~ TIPS

F500WSの組立のコツ ~番外編~

どうもです。 今日もF500WSのお話です。 今回はフロントアクスルです。 F500WSナックルはM300FX3、M500WGTと共通のものです。 アクスルはベアリング部分の径がそれぞれ異なります。 M300FX3はφ3mm、M500WGTはφ3.175(1/8インチ)、F500WSはφ5mmです。…
F500WSの組立のコツ ~その3~ TIPS

F500WSの組立のコツ ~その3~

どうもです。 F500WSの組立のコツ第3弾はハイトアダプターの挿入編です。 F500WSのモーターマウントはM300FX3、M500GT2R、M300GT-Link共通のモーターマウントとなっています。このモーターマウントはベアリングをホールドするハイトアダプターとは別に三日月型のサブアダプターを…
F500WSの組立のコツ ~その2~ TIPS

F500WSの組立のコツ ~その2~

どうもです。 F500WSおかげさまで初回完売御礼です!! 当社には1台もありません!! 市場在庫のみですのでご入用の方はお早めにGETしてくださいね♪ 今日も組立のコツを紹介したいと思います。今回はボールシートとサイドリンク編です。 ここはリンク車にとってのキモですので入念に組み上げたいところです…
F500WSの組立のコツ TIPS

F500WSの組立のコツ

どうもです。 カワダ初のF1マシン『F500WS』、今日あたりから早いショップだと店頭に並ぶことかと思います。F500WSの組立のコツと言いますか組立の注意事項を紹介したいと思います。 今日はフロントサス編です。 F500WSの特徴の一つでもあるフロントバルクヘッド。 サスボールを介してアッパーアー…