クリムト展
どうもです。ラジコンと全く関係ないですが先々週の日曜日に豊田市美術館で開催中の『クリムト展 ウィーンと日本 1900』に行ってきました。 本当は先週ブログに書こうと思ったんだけどプチ旅行日記ばっかりになっちゃうもんで自粛してました。(笑) モノホンのクリムトが近くで見られる滅多にないチャンス。 勿論感想はめちゃくちゃ良かったです♪ 10月14日までの開催のようなのでお近くの方は是非行ってみてください!! 当日券を買うのに長蛇の列だったので事前にコンビニとかで前売り券買って行った方がいいかもしれません。(ローソンかセブンイレブンだったと思います。) あと、見るときに500円くらいでヘッドホンで聞く案内が借りれます。元スマップのゴローちゃんが説明してくれます。これ借りた方が作品の説明が聞けて面白いです。 だでなんだ!!ですね。 では!! 26/Sep.2019 [Thu] 11:16
FX4のピッチングダンパー
どうもです。先日のMAPで清水くんに言われて試してみて良かった事があるので紹介します。 MAPのハイグリップカーペット路面でとても良かったです。 清水くん曰く『ヤタベでも良いよ』との事です。 写真だと分かりにくいですがダンパー長を短くしています。 メインシャーシ側の取付穴一個分(6.5mm)短いです。 アッパーブレース側の取付位置は真ん中です。フロントショックステーの取付穴は下から2番目です。(この角度だとアッパーブレース先端がダンパーのロッドエンドと干渉するとかもしれません。その場合はアッパーブレース先端をカットするなどして回避してください。) この状態だとリバウンド量がとてつもなく多くなってしまうのでダンパーケース内のピストン下に内径φ2mm、厚さ0.5mmのカラーを5枚(計2.5mm)シャフトに通して入れて、リバウンド量を規制しています。 それとピストンですがいつもはφ1.2mmの2穴(標準ピストンをΦ1.2にピンバイスで拡張)ですがφ1.2mmの4穴が良かったです。オイルは#80(AXON)を使用しました。 ここのピストンとオイルの組み合わせも何パターンか試しましたが今回はφ1.2-4穴、オイル#80が良かったです。 ピストンの穴を増やすことにより、ダンパーの初期の動き出しがスムーズになり、良く曲がる印象になりました。 旋回スピードの向上とコーナー出口の姿勢が安定し今までよりも早く握れるようになりました♪ ちなみにいつものφ1.2-2穴、オイル#60も悪くはなかったですがリヤがドッシリ安定しすぎてコーナリングスピードが遅く感じました。安定感はあり、ラップは揃えやすい感じとも言えますが。 路面グリップによって感じ方は違うと思いますがここを弄るとかなり特性が変わって面白かったです。 言い忘れてましたがスプリングもヨコモシルバー→ヨコモゴールドと硬くしています。 ちなみに4穴ピストンに加工するときは、ピストンをもう一つ用意し、穴開けするピストンと重ね90度回転させてガイドとして利用すると穴あけしやすいです。(分かります?) 路面グリップにより、良くない場合もあるかもしれませんが一度試してみる価値はあると思いますよ♪ ちなみにこのTIPS、偉そうに言ってますが清水くんに教えて貰ったまんまです…。 では!! 25/Sep.2019 [Wed] 9:46
MAPに行ってきました。
どうもです。9月21日、22日に南足柄市の旧北足柄中学校で開催されたMAPに参加してきました。 と言っても今回は所要があり、21日夜の焼肉パーチーからの参加です。 パーチー言うても清水くんと師匠と僕の3人だけどね。 ここはハラミがまいう〜ですがタンも肉厚で美味しかったです。 翌朝からMAP開始です。 セットは、取り敢えず前回DAYZで走ったまんまです。 DAYZのまんまだと曲がり過ぎて激ムズでした…。 (イメージよりも曲がるタイミングが早く、さらに必要以上に曲がりこんでくる。) サイドスプリングをカワダブルーからイエローに変更(1ランク柔らかく)したら、ドライブしやすくなり、イージードライブになりました。 しかし、楽チンなんだけど曲がりが足りない感じがしたのでカワダイエローとカワダブルーの間くらいの硬さっぽい(清水説)アソシブラックにしたところ、安定感と曲がりの良さが両立したみたい。 ベストラップが0.2秒もアップしました♪ 清水くんと師匠は2日目ですが、疲れ知らずでめちゃくちゃ楽しそうです♪ 今回のコースレイアウトは、前回走った時と同じのMAPトラディショナルレイアウト(スノーバードっぽいヤツ) この日は比較的走行カテゴリーが多くて1時間に10分の時間割。 セッティング変更して走るにはちょうど良い時間割です。 今回は校庭で1/8バギーの走行会も同時開催されていました。 MAPの主催者矢野さんとは違うかたが主催されているみたいです。 毎月第4日曜日に開催しているとのこと。 MAPはお弁当も出ます。 ここの弁当は結構おいしいです。 ハンバーグ、から揚げ、スパゲティー、ポテトと大人な僕にはタマラナイメニュー。 今回は動画も撮ってきました。 撮りっぱなしの走行動画ですが興味のある方はご覧ください。 MAPでの1/12モデ走行動画 MAPでの1/12ストック(1S-13.5T)走行動画 MAP&1/8バギー走行会の雰囲気 そういえば1か月ぶり以上のラジコンだった。 久しぶりにやったら超楽しかった!! では!! 24/Sep.2019 [Tue] 13:30
四駆パーツ・パッケージ
どうもです。ここ最近密かに人気のWOLF用パーツ。 『2駆のWOLFを4駆にしたい』の問合せを何件が頂きました。 あれもこれも、とパーツで注文するのも大変そうなので、ひとまとめで注文できるように設定しました。 RX401 四駆パーツ・パッケージ ![]() WOLFファンの皆さん、簡単に注文できるようになりましたので是非ご活用くださいね。 今度は再入荷情報 根強い人気の金メッキワニ口クリップが再入荷しました。 とても品質の良いワニ口ですよ♪ B35 金メッキ ワニ口 小 (赤・黒1ペア) B36 金メッキ ワニ口 中 (赤・黒1ペア) ![]() 1/12用タイヤも入荷です。 フロントL30、リヤコンビの組み合わせは、ハイグリップ・カーペット路面の定番タイヤと言っても過言じゃない!! D1F130 Lラバー・フロントタイヤ 30度:4個入 D1R435 CXSラバー・リヤ35度 コンビ : 4個入 では!! 18/Sep.2019 [Wed] 14:19
再入荷しました!!
どうもです。人気商品が再入荷してきました!! シャーシの皿穴加工が甘かった時の修正に便利な開先90度のダイヤモンドヤスリ SKG07 ダイヤモンドヤスリ 開先90度 ![]() FX4用のラージタイプのウレタンバンパー(Limitedだと標準品です。) FX1〜3はもちろん、それ以前のRSWとかにもご使用頂けますよ。 RSF70 ウレタンバンパー・ラージ ![]() FX3、FX4の細かな車高調整に欠かせない0.25mm厚のサススペーサー RSD91 極薄サススペーサー・SDSサス用:4枚入 ![]() 再入荷しましたので宜しくお願いします。 話は変わって、先日所要があり名古屋方面に行きました。せっかくなのでもう少し足を延ばしてセントレアに行ってきました。 IRCCぐらいしか用が無かったセントレアですが『FLIGHT OF DREAMS』なる施設ができたらしいので行ってみたかったのです。 施設内にはボーイング787が展示されていてます。至近距離で見ると迫力ありますね。 エンジンはロールスロイス製なのか? 別途入場料を払うと飛行機の中とかに行けるみたいです。時間が中途半端だったので行かんかったけど。 結局スタバでコーヒー買って、『チームラボ』のプロジェクションマッピングを見て帰ってきましたとさ。 最近は、用事があったり無かったりでラジコンニート状態です…。 取り敢えず9月21日、22日のMAPには参加予定です!! では!! 12/Sep.2019 [Thu] 14:02
WOLF用オプションパーツ登場!!
どうもです。突然ですが30数年前に発売した『WOLF』用の新オプションパーツが登場します!! まさかのまさかですが本当です!! 以前にもBLOGで紹介しましたがWOLF用の部品が当社オンラインショップでコンスタントに売れています。最近ではヤフオクにも出品しているのでそちらの方で良く売れてるんです。 https://auctions.yahoo.co.jp/seller/rfkenko120 案外WOLFをレストアされているユーザー様や他社製マシンのレストアに流用されている方々が多くいるんですね。 そんなユーザー様がWOLFをもっと気軽に走らせることができるようになるパーツを作りました!! 流石にWOLF用の部品になると通常の問屋様流通では扱って貰えそうもないので今回は『ヤフオク限定販売』とさせて頂きました。また少量生産の為、数量も『100個限定』とさせて頂きます!! これを逃すと入手困難になること間違い無しですのでWOLFユーザーの皆さん是非お見逃しなく!! で重要な新オプションパーツはこちら 『ヤフオク限定販売』『100個限定』 RX8S スプロケットB STギヤ対応 ¥1,200(税別) https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p711579454 通常は0.8モジュールのWOLF専用スパーギヤしか使用することがでませんが本製品を使用することにより、当社製64ピッチのツーリングカー用スパーギヤ(ST6498〜116)が使用可能になります。 ピッチの荒い0.8モジュールから64ピッチの細かいギヤに変更することにより、駆動効率が大幅に向上します。 また、現在主流の64ピッチピニオンギヤが使用することが可能になるため、細かなギヤ比(指数)設定も可能です。そして何より、消耗品であるスパー、ピニオンギヤの入手性が良くなるのもうれしいところです。 製品はジュラコン削り出しで非常に高精度です。 ※写真の搭載例では『ST6498スーパーEX・スパーギヤ 64P 98T』を使用しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 当社製ツーリングカー用スパーギヤ(ST6498〜116)にある『謎の長穴』 実はこの為に準備してあったのです♪ 正直そこまで売れるようなものでは無いかも知れませんが古い当社製マシンを大事にしてくださってるユーザー様が予想以上に多いことを知り、そんなカワダユーザー様のお役に少しでも立てればと言う社長の思いが形になりました。 WOLFユーザーの皆さんお見逃しなく!! 超少量生産です。 では!! 09/Sep.2019 [Mon] 14:39
ミニ用タイヤ36度再入荷
どうもです。最近ブログの執筆が疎かになってました…。あんまりネタもなかったもんで。 取り敢えず今日は再入荷案内です!! ハイグリップ&ロングライフで人気のカワダミニ用タイヤの36度が再入荷しました!! 入荷が遅れてしまっていてご迷惑をお掛けしました。 TUM4036 ミニ用スリックタイヤKM36:4個入 TUM4036H ミニ用スリックタイヤKM36:2個入 CTM27360 ミニ用プリマウントタイヤKM36・VX:4個入 ![]() では!! 05/Sep.2019 [Thu] 15:15
|
|