説明書もUPしました。
どうもです。昨日WOLFネタの記事を書いたら予想以上の反響を頂きビックリです。 『パーツが欲しいけど説明書が無い。』とのご意見を頂きましたのでWOLFの当時物の説明書をスキャンしPDF化したものをUPしました。 WOLF RX230/RX430説明書(5MB) 説明書内にパーツリストもありますのでお探しの部品が探せると思います。 どうしてもこの部品が欲しい!!ってのがありましたら品番を調べてお問合せください。 絶版車のパーツ在庫を調べるのには少しお時間が掛かりますので予めご了承くださいね。 宜しくお願いします。 では!! 24/Jun.2016 [Fri] 14:47
ウルフの?
どうもです。本日珍しい商品を出荷しました。 ![]() ウルフ用のパーツです。 ウルフと言えば1985年に発売された川田模型の初のキットです。これで創業だったと思います。 と言うことは31年前の車のパーツなんですね〜。 四半世紀以上前、僕はまだ小学生…。 川田模型は、そんな旧車のパーツも今なおフォローできてしまうのです。 なかなかできそうで出来ない事だと思います。 以前このウルフシャーシにポルシェボディーを載っけたPO-431 PORSCHE 911 Carrera 2/4を復刻で限定販売しましたね〜。10年位前だったかなぁ? これまた懐かしいですね。 ウルフの他にも歴代M300シリーズの部品やアルシオンシリーズ、トリップメイトなんかの部品もストックがありますよ♪ さすがに全てあるわけじゃ無いので欠品しちゃっている場合はご容赦くださいね。 カワダの車なら安心して永く遊べますね♪ では!! 23/Jun.2016 [Thu] 14:23
来年に向けて
どうもです。先日行われたIRCCの12GTクラスにM300GT-LINKで参加していた山縣選手より、来年このクラスに参戦してみようと思っている方に参考になる貴重なデータを教えて頂きましたよ。 山縣さんのM300GT-LINK(正確にはM300GTリンクサスコンバージョン改) ![]() ●モーター=BMD2150F BAKUSO21.5T JM-SPEC(現行はMAX66エンドベル仕様のBMD2151Fになります。) 進角は0度が基本で回転数に収まるように進角で微調整 ●ギヤ=スパー106T〜108T ピニオン23〜24T(指数37.4〜39.8くらい) ●タイヤ径=56mmくらい(レギュレーションは57mm以下) ●タイヤの最高回転数=3270rpm(レギュレーションは3300rpm以下) ●バッテリー電圧=8.25Vカットで浅めに充電(満充電8.4V時で回転数3300rpmに合わせると走行後スグに電圧が落ちてしまい。『美味しい時間が短くなる』らしいです。) ●タイヤ=フロント:Lラバー40度 リヤ:外側シートタイヤCラバー35度(良く分からない1/12用タイヤの上にシートタイヤを巻いて56mm位に仕上げたそうです。) モーターは同じ回転数ならトルクがある方が有利なようでトルク型の方がアドバンテージがあるようですよ。山縣さんがチョイスしたのはトルク型13mmローターが標準のBMD2150F BAKUSO21.5T JM-SPEC シャーシはストレッチサブシャーシでいっぱいまで伸ばしています。 これで指定ボディーにほぼマッチするようです。 シャーシに関する情報は以前紹介した菊イケ師匠の情報も参考になります。 http://www.kawadamodel.co.jp/cp-bin/blog/index.php?day=20160507 今年からレギュレーションが変わって例年このクラスに参加していた山縣さんも参加するにあたって仕様をどうするか少し戸惑ったそうです。次回参加しようと思っている方に少しでも参考になればと教えてくれました。来年M300GT-LINK参加予定の方は是非参考にしてみてください。 では!! 20/Jun.2016 [Mon] 13:49
CXSラバー再入荷!!
どうもです。話題の1/12用タイヤ『CXSラバー』が再入荷しました!! 今イチオシのタイヤと言ったらCXSです!! IRCC2016ストッククラスで優勝した清水くんも使っていたあのタイヤですよ♪ あまりにも性能が良すぎて、IRCC開催期間中の夜にセントレアからわざわざDAYZさんにまでCXSを買い求めた強者も居るくらいです!!(片道約2時間掛かります。ありがとうございます!!) カーペット路面は前後CXSラバーの組み合わせでバッチリですよ。 D1F335 CXSラバー・フロントタイヤ(35度) : 4個入 D1R335 CXSラバー・リヤタイヤ(35度) : 4個入 まだ試してない方は是非お試しください!! では!! 17/Jun.2016 [Fri] 15:05
IRCC2016に参加して来ました。
どうもです。6月10日〜12日に中部国際空港セントレアにて開催されたIRCC2016に参加して来ました。 ![]() ちなみに川田模型はIRCC2016のメインスポンサーです。 コースサイドにカワダバナーがいっぱいい貼ってありましたよ♪ ![]() ![]() コースはご覧のとおり特設カーペットです。IRCCの路面はカーペットの上にパンチカーペットが敷いてあるの独特な路面が特徴ですね。 レイアウトは比較的車に優しく考えられていて、殆ど車を壊す心配は無いでしょう。指定グリップ剤はTC2です。(プラスじゃ無い方) 主催者側の優しい配慮が伺えますね♪ 空港内に設置されたIRCCの看板 この坂を登って右側に行くとIRCCが開催されるセントレアホールです。 曲がらずに真っ直ぐ行くと飛行機が見れますよ♪ ホントに空港です。 今回は1/12レーシングストッククラスにエントリーしました。マシンはもちろんカワダM300FX3です。 ![]() 川田模型からは社長とサポートドライバーの清水くんも参戦です。 社長はストッククラス1本、清水くんはストックとワールドGTのダブルエントリーです。 事前の予想では僕は多分Aメインボーダーを争うと予想。珍しくレース前に毎週練習し、準備万端のつもりです。 【金曜日の練習走行】 金曜日はコース設営があり、ピットには3時過ぎに入ることができました。 夕方から練習走行ができるのですが走行時間がクラス毎に決まっています。 予定だと3回練習走行ができるようです。3回しか走れないのであまり大きな事は試せません。 しかも1回目の練習走行では路面グリップは、かなり低い状態。練習と言うよりは路面掃除感の方が強い感じ。そろ〜り走ってコースを覚えます。 練習走行2回目では、先程よりは路面が良くなってきています。セッティングは何もいじらず、ひたすら練習って感じです。清水くんはこの段階で8秒台とか出てた様な気がします。 自分は9秒前半入るかどうか位です。 練習走行3回目は、路面も大分落ち着いて走りやすくなっていました。ベスト9秒2とまずまずなタイムが出てたのでホッと一安心です。この時点ではまーまー速い方でした。 【土曜日レース1日目】 フクシマヤ福島氏の挨拶でいよいよIRCC開幕です。 この日も朝一で練習走行が行えます。 練習走行は可もなく不可もなくフツーによく走ります。これなら大丈夫そうです。 その後、組毎にコントロールプラクティスが行われます。 コントロールプラクティスと言うとその結果で予選の組み分けを行いそうですがIRCCの場合は組ごとに走るただの練習走行です。予選の練習みたいな感じです。 コントロールプラクティスで走ってみると路面が昨日よりも良くなっているのかフロントが若干引っかかります。少しやり難いですが我慢して走れば比較的良いタイムで走行出来ています。セットをイジろうか悩みます。 ピットに戻って、清水くんと相談。 事前の練習でフロントが引っかかる場合はキャスターを少し立てることで改善される事が分かっていたので『キャスター起こそっかなぁ?』と清水くんに相談。 『いや〜。井上氏、1回目は置きに行きましょうよ〜。さっきタイムは良かったし、イジらんほうが良いですって!!ズブって1組目になっちゃったらキツイですよ。』『だねっ!!』 ってことでそのままのセットで行くことにしました。 この時のキャスターは、キャスターシム前0.5mm、後ろ1mmで約6度位。 これを前1mm、後ろ0.5mmの4度にしようか迷っていました。 【予選1回目】 取り敢えず置きに行く予定。この成績で予選2、3回目の組み分けを行うのです。 走りだすと案の定フロントが引っかかります。『清水く〜ん、引っかかるやん!!』と思いながら我慢の走り。予想以上にフロントが引っかかります。気を抜くと車が浮きます。 リタイヤしないように我慢の走り。何とか無事ゴール。 51周回ってました。確か9番手か10番手位だったのでギリギリ2組目かな?と思ってましたが連続3周のベストで決めるらしい。 …で1組目1番スタートになってました…。 【予選2回目】 キャスターは起こして行くぜ!!清水くん。 早速キャスターシムを入れ替えて準備万端。他は一切ノータッチ。 もう既に崖っぷち感が一杯です。 走りだすと車はスムーズになりました。フロントの引っ掛かりは皆無です。いや〜ヤりやすいな〜。この組トップで快走中。しかし周回遅れの処理に何度か手こずります。 タイムアップはしましたがイマイチぱっとせず…。 【予選3回目】 例年の感じだとこの初日の最終ラウンドが最もタイムが出る時間です。 さっき車は大分ドライブしやすくなりましたが思うようにタイムアップできていません。 なのでピットをウロツイて他の選手に相談しました。 今回僕とAメイン争いをしている伊藤くんに相談したら何でも僕の車コーナーで止まってるらしい。メカニックできていた松澤さんからも同様の意見。色々相談してフロントのバネを少し硬くすることにしました。 ここでタイムアップしないと…。せめて明日は2組目で走れるようにしないとな〜。 集中して予選に挑みます。 車は絶好調!!引っかからず、失速せず!! 調子良いですよ〜。 アナウンスによると53周ペースで走行中のようです。総合4〜5番手位のペースのようです。 8秒台もでてイケイケです。行くぜ俺!!Aメイン入り目指してスタコラサッサ!! …がしかし。ここでまた周回遅れの処理に手こずる…。次のコーナーで開けてくれるよね? あれ?次かな?えっ?まだ? 全然気づいてくれません。ブツケないように大分抜いて後ろピッタリと走りますがダメです。大分ロスってるな〜? 中々あけてもらえないので少し強引に割り込みます。ふ〜。 全開でタイムアタックです。イケイケで周回遅れを交わしてどんどん前に行きます。 結局52周5秒でゴール。この段階で総合6番手とアナウンス。 『こりゃ〜今日は上手い酒が飲めるな〜』なんて思っていたら、あとの組もタイムアップして来て結局総合9番手で初日を終えました。 発表された2日目の予選の組み分け 悔しいですが取り敢えずは明日2組目で走れるので大分走りやすくなる予定です。 明日から気持ちを入れなおしてがんばろー!! ちなみに暫定トップは清水くん。自分でイッパイイッパイで全く気づいとらんかった…。 IRCCピットの様子。(写真は初日の予選終了後の風景です。) この日の夜はIRCC有志による懇親会が行われました。 ![]() 飲み過ぎたり…。拉致られたり…。 部屋に戻ってバタンキューでした。 【日曜日レース2日目】 今日は予選2回と決勝1回です。 あと2回の予選でタイムアップしなくては行けません。 既にAメイン確実と言われているのは4名程いて残り3枠を争う感じです。 しかし、今回九州から参戦の今泉選手は今日2組目に回ったことにより走りやすくなってタイムアップ確実と前評判。今泉選手は初日に3組目に入って僕とは逆に速い人に道を譲りながら走っていてのタイムだからです。実力的にはAメイン確実と予想されます。 なので実質2枠しかない感じ。そこを日比野さん、神谷くん、伊藤くん、僕の4人で奪い合う感じ。今のところこの中だと日比野さんが頭一つ出てる感じですが日比野さんは今日は最終組で走行。速い人を避けないとイケないのでタイムアップは厳しい説があります。 【予選4回目】 車は昨日絶好調に仕上がったのでノータッチです。 スタートすると案の定絶好調。タイムアップするもののこの組3位ゴール。 52周3秒でした。 もうちょっとタイムアップしないとな〜。 【予選5回目最終】 現在暫定8番手Bポーです。 7番手の神谷くんとの差は約1.5秒、9番手の伊藤くんとの差は約1秒。 かなり拮抗しておりますな。 もう人間力しかありません。気合を入れて望みます。 この組みんな気合が入っています。 トップ今泉さんは54周ペース、僕、神谷くん、伊藤くんも53周ペースでAメインペースで走行中。 レース後半まで暫定総合7位のAメインペースで走っていましたが最終ラップでパイロンに乗って僅かにタイムロス。 結局コンマ数秒差で総合8位でゴール。膝から崩れてガックシ。 後の組の日比野さんから『ありがと〜!!』って言われました…。 僕は総合8位Bポーで清水くんは見事TQ獲得!! 【Bメイン決勝】 Bメインで優勝すればAメインに勝ち上がれます。 一応ポールなので自分がミスらなければトップゴールできるはず。 2番グリッド伊藤くん、3番グリッド秋山さん、4番グリッド水谷さんの4台でBメインが争われます。 緊張のスタート。車は調子良いのですが気持ちフロントが勝ち気味です。 それでも良いタイムで走れるのでハンドルを切り過ぎないように気をつけます。 後ろから伊藤くんが迫ってきます。 インを締めて気をつけて走りますが流石僕、インがパックリ空いちゃいました。 伊藤くんに抜かれて2位に後退…。 懸命に追います。追っかけてる感じペースは僕の方が良さそうです。グングン追いつきます。 伊藤くんの後ろに付いてあとちょっとってところでパイロンにちょっと深く乗っちゃって、ゴロリンチョ…。終わった…。 伊藤くんに完全に競り負けました…。伊藤くん頑張ってねAメイン。 1/12レーシングストッククラスAメインの選手 ![]() 1/12レーシングストッククラスTOP3 清水くんが見事TQ&WINを決めてくれました!! 2位は黒田さん、3位は小出さんでした。 1/12ストッククラスAメイン決勝の動画 https://youtu.be/hACkv4s8UUE その他のクラスでもカワダマシンが大活躍でしたよ!! ワールドGTクラスAメイン ![]() 4台ものカワダM500WGT-Xが決勝進出。 TQはウチの清水くん。 そして大注目は小学3年生の田中友翔(ゆうと)くん。大人に混ざって見事予選4位でAメイン。マシンはカワダM500WGTですよ。 今回レース前にマシンをM500WGT-Xにスイッチした原田選手も予選3位でAメイン。 中川選手も8位でAメインもちろんM500WGT-X。 決勝は清水くんが見事TQ&WIN!! 2位は神谷くん。 何と友翔くんは3位表彰台です!!凄いぞ!! ![]() ワールドGTクラスAメイン決勝の動画 https://youtu.be/AMZUH0KjTOM 決勝を走行後の清水くんと友翔くんのM500WGT-X ![]() やったぜ!!ピース!! ![]() 12GTクラスでは菊イケ師匠、北井さん、山縣さんの3台のM300GT-LINKがAメイン。 混戦を勝ち抜いた北井さんが見事優勝!! 2位は鈴木さん、3位は菊イケ師匠!! 12GTクラスAメイン決勝の動画 https://youtu.be/zHgFY292QGs 優勝の北井さん。マシンはM300GT-LINK ストレートは誰よりも遅かったけど、 気合の走りで見事3位の菊イケ師匠。もちろんマシンはM300GT-LINK 一時はトップを走ってたのにね〜。 他にもピットをウロツイて写真を撮って来ましたよ。 日曜日にはペーパームーンギャルがレースに花を添えてくれました。 ![]() カワダピットです。 書き忘れちゃったけど、RCマガジン須田さんもF500WSでF1クラスに参戦してくれました。 取材&連載ネタの仕事をこなしながらのレースで大変そうですね。 ![]() 12GTクラスに参戦のご存知菊イケ師匠。 ![]() 菊イケ師匠のM500WGT-X ![]() 菊イケ師匠のM300GT-LINK ![]() 中川さんとM500WGT-X 友翔くんの名メカニックのパパさん ![]() 友翔くんのM500WGT-X ![]() 12GT見事優勝の北井さん ![]() 北井さんのM300GT-LINK ![]() 今回レース前にM500WGT-Xにマシンチェンジした原田さん 『よく走る!!』と喜びの声を頂きました!! ![]() 原田さんのM500WGT-X ![]() 山縣さんのM300GT-LINK ![]() 女子が近いもんで嬉しい清水くん ![]() 対応に困る社長 ![]() チームカワダのレジェンド水越さん ![]() 水越さんのM300FX3 ![]() 今回からボディーデザインを変更した清水くんのボディーです。 ダモンデフレアーをあしらいました。紫一色じゃ無くなったよ。 ![]() レースをピッチリ進行してくれるご存知スマイリー荒川さん。 写真を撮ったのはレース後なので大分グッタリしてますが…。お疲れ様です。 ![]() 個人的にはあと一歩なレース結果ですが 3クラスでカワダマシンが優勝をするという大成功のレース結果でした!! IRCCはピッチリしてるんだけど、カツカツ派もまったり派もどちらも楽しめる魅力的なレースですね♪ また他には無い空港内で行うレースは格別です。決勝AメインのMCはあの有名なスコッティー氏のMCで走れます!!あれがテンション上がるんだよね〜。(去年も今年もBメインだけど…) IRCCに参加された皆さんお疲れ様でした。 また、素晴らしいレースを企画、運営してくれた福島さん、荒川さん、長谷川さんお疲れ様でした。また宜しくお願いします。 あと、運営のお手伝いをいつもしてくれるフクシマヤのお客さんの皆さん、お疲れ様です。いつもありがとうございます。 また来年も是非参加したいと思います。 みなさんもIRCCに是非参加してみてはいかがでしょうか? 面白いよ!! では!! 15/Jun.2016 [Wed] 7:59
IRCCの動画
どうもです。IRCC2016の決勝動画をYOUTUBEにアップしました。 IRCC2016 1/12レーシングストッククラスAメイン決勝 IRCC2016 ワールドGTクラスAメイン決勝 IRCC2016 12GT Aメイン決勝 各クラスの入場シーン、表彰式の動画もあります。 YOUTUBEカワダチャンネルからどうぞ。 13/Jun.2016 [Mon] 15:15
IRCCの練習 in DAYZ
どうもです。6月5日(日)にIRCCの練習にDAYZさんに行ってきました。 ![]() この日はIRCCの練習に来る人、全日本の練習に来る人が沢山来てました。 ドリフト、ミニ四駆のお客さんもわんさかでピットは満員御礼でしたよ♪ 僕はもちろん1/12ストックの練習です。ここんところ毎週通ってます。 タイヤは前後カワダCXSが抜群のグリップです。(D1F335,D1R335) IRCC本番もこのタイヤ決め打ちで行きます!!これしか持って行きません!!最高ですCXS!! お薦めのタイヤですのでまだ試したことがない人は是非お試しください。 リヤCXSはラジコン天国名古屋店さんの様なインドアアスファルト路面でも抜群のグリップです。最近はカーペット、アスファルトともリヤタイヤはCXSしか使ってないです。 いよいよ今週末に迫ったIRCC。準備しないと。 IRCCのサイトに当日のスケジュールが発表されているようです。 また、BLOGには懇親会の案内や当日のピットでの注意事項も掲載されてます。 アミアミじゃないピットマット用意しないと〜。 参加される方は要チェックですよ!! では!! 07/Jun.2016 [Tue] 14:38
|
|