M210のセッティング
どうもです。先日再入荷したCARTEN M210 予想以上の人気でおかげさまでキットの販売が好調です♪ (現在キットは在庫切れになっていますが1週間ほどで追加分が少量入荷予定です。今しばらくお待ちください。) M210ですがメーカーからのセッティングシートは特に公開されていません。 キット標準状態でも良く走るのですが具体的なセッティング情報が有ればユーザーの皆さんも参考になるかと思います。 そこで、先日のカワダカップで激走していた清水くんのM210のセッティング情報を入手しましたので公開します. ↓サムネクリックでYOUTUBE動画へリンクします。 【清水くんのM210のセット(ハイグリップカーペット路面)】 【タイヤ】 ■タイヤ:ミニ用タイヤ カーペット用・ミディアム(TUM43M) ■インナー:インナースポンジ・ワイド7.5mm(TUM42W) ■ホイール:ミニ用VXホイール(TUM27K) 【フロント】 ■車高:5.2mm ■リバウンド:0G状態でサスアームが水平になるように(目測にて適当) ■スプリング:ソフト(NBA227) ■オイル:AXON35 ※ダンパーキャップφ1mm穴追加(大気解放) ■オイルダンパー・サスアーム側取付位置:外側 ■オイルダンパー・ステー側取付位置:内側から2番目 ■アッパーアーム位置:1番上 ■ナックル側ステアリングリンケージ取付位置:1番後ろの穴 ■キャンバー:-1° ■トー角:トーアウト1°くらい(目測にて適当) ■サスブロック下スペーサー:なし(前後ベタ付け) ■スタビ:無し ■トレッドスペーサー:0.5ミリ追加 【リヤ】 ■車高:5.4mm ■リバウンド:0G状態でサスアームが水平になるように(目測にて適当) ■スプリング:ハード(NBA225) ■オイル:AXON35 ※ダンパーキャップφ1mm穴追加(大気解放) ■オイルダンパー・サスアーム側取付位置:外側 ■オイルダンパー・ステー側取付位置:内側から3番目 ■アッパーアーム位置:1番上 ■キャンバー:-2.0 ■トー角:2.5°(キット標準) ■サスブロック下スペーサー:なし(前後ベタ付け) ■スタビ:無し ■トレッドスペーサー:1ミリ追加 【使用オプションパーツ】 ■アルミ・ステアリングマウント(NBA317) ■アルミオイルダンパーセット(NBA229) ■ターンバックルセット(NBA208) ■アルミ六角ハブセット(NBA213) ■ソリッドアクスル(NBA321) ■ボールデフカップ・メタル(NBA244) 【小技】 フロントの車高が下がらなかったので、ダンパーエンドをカットしてスプリング受けの位置を下げているとの事です。(僕のM210はこんな事しなくても車高を下げれてんだけど?どこか違うのかもしれませんが車高が下げれない場合は参考にしてみてください。清水くんのM210だけの説もあります。) フロントボディーマウントプレートをスペーサーでかさ上げ。 サスがストロークした際にアッパーアームと干渉することを防ぐ為です。 (以前にも同様の事を紹介しています。コチラもご覧ください。) ショルダーグルーには拘りがあるのか、この部分に関しては本人からのコメントがありますのでそのまま記載します。 『カワダカーペットタイヤを使う場合、路面によってはグリップが高すぎて車が浮いてしまう場合があります。浮かずに安定して思い切り走れるところまでガッツリ塗るのがオススメ。ピニオンを外した状態でタイヤを手で回しながら、ハケ塗り瞬間接着剤をサーっと塗ると簡単です』 M210ユーザーの方は、是非参考にしてみてください!! 以前紹介した僕のまったりセットもありますので物好きな方はこちらもご覧ください。 では!! 18/Feb.2021 [Thu] 8:15
|
|