レギュレーション一部修正
どうもです。カワダカップのレギュレーションについてお問合せを頂きました。 それに伴い、レギュレーションを一部修正と言うか追記させて頂きました。 Q1. JMRCA公認21.5Tブラシレスとありますが公認が切れているモーターも使用できますか? A1. もちろん使用可能です。JMRCAのレースで使用期限が切れてしまっているモーターでも、過去に公認を取っているモーターでしたらカワダカップで使用可能です。 【修正前】 JMRCA公認21.5Tブラシレス 【修正後】 JMRCA公認21.5Tブラシレス(過去に公認済みの物も使用可能) Q2. 10GTクラスではCカーボディーは使用可能ですか? タミヤ製ライキリは空力ボディーですか? A1. 12GTのレギュレーションでは『Cカーボディー不可』の記載がありますが、10GTクラスには記載漏れしておりました。申し訳ありません。 12GT同様『Cカーボディー不可』ですので宜しくお願いします。 また、お問合せ頂いたタミヤ製ライキリは実車が存在しない為、カワダカップでは空力ボディーとして使用不可とさせて頂きます。 【修正前】 各社1/10用ボディー (ウイングは標準のもの。空力ボディー不可。) 【修正後】 各社1/10スケール箱ボディー (ウイングは標準のもの。空力ボディー不可。Cカーボディー不可) ※ボディーに関してあんまり細かいこと言うのも嫌なので『これって空力ボディかなぁ?』っと少しでも思うボディーは、恐らくグレーゾーンの空力ボディーでNGになると思います。(僕個人の見解) 海外製の見た目はそこそこスケール感あるけど、実は空力ボディーみたいなのはNGです。 カワダカップに参加される方は、その辺の空気が読める素敵な皆さんだと信じてます!! Q3. 12GTクラスにヨコモGT500で参戦できないかと思っています。 レギュレーションでは車幅が170mmまでと記載がありますがヨコモGT500はスペック上174mmです。ヨコモGT500ではレースに参加できないのですか? A1. レギュレーションに合致していればもちろんヨコモGT500で12GTクラスに参加可能です。 ただし、レギュレーション上『川田模型製ミニ用ラバータイヤ』となっているため、この部分をクリアする必要があります。 ヨコモGT500には、そのままの状態では一般的なミニ用ホイールの装着はできないはずですので何かしらの工夫をして取り付けを行う必要があると思いますのでご了承ください。 レギュレーション的にはヨコモGT500でも大丈夫なホイールベース及び全幅に設定しています。 ギヤ比指定のレースなので使用タイヤが異なると『指数』が変わってしまい、スピードに差が出てしまうのを防ぐ目的で指定タイヤとさせて頂いております。 車幅に関しましてヨコモGT500の実車にて確認したところシャーシ全幅は170mmのようです。 恐らくスペック上全幅174mmと記載されているのは、ボディーを含んだ全幅だと思われます。 GT500用SC430ボディーの全幅は大体174mmです。 レギュレーションの記載を『車幅』から『シャーシ全幅』と表記を変更しました。 またシャーシ全幅自体にも少しだけ余裕を持たせました。 【修正前】 M300GTシリーズ等の1/12スケールDDカー (ホイールベース: 235mm以下、車幅:170mm以下) 【修正後】 M300GTシリーズ等の1/12スケールDDカー (ホイールベース: 235mm以下、シャーシ全幅:171mm以下) レギュレーションに分かりづらい点や不備があり誠に申し訳ありません。 今後も不明な点が出てくるかもしれませんがお気軽にお問合せください。 宜しくお願いします。 では!! 13/Mar.2020 [Fri] 12:16
|
|