GT2プロトの仕様
どうもです。M300GT2についてこんなメールを頂きました。 『ブログの中で今の走らせてる仕様やバッテリーやモーターやアンプなどの情報を上げて頂く事は可能でしょうか?手軽にラジコンを出来、荷物も最小限で楽しみたいなと発売を待っております。』 ご要望にお応えするためにM300GT2のテスト車両のセッティングシートをUPします。 セッティングシートですがM300GT2の説明書通りに組むと正にこれになります。 使用しているメカ類やギヤ比などは特にこれじゃなきゃダメって訳ではありません。 ちなみにこの状態は走行動画で走っているまんまの状態です。 ![]() この標準セットですがハイグリップ・カーペットコースのDAYZさんでもタイヤのみカーペットタイヤに変更するだけでとても良く走ります。 DAYZさんで使用するタイヤは『TUM43M ミニ用タイヤ カーペット用・ミディアム』になります。 DAYZさんでの走行動画ではパワーソースをカワダカップ仕様にし、スピードを抑えた仕様となっています。 使用したモーターは『BMC3050 BAKUSOモーターBRX30.5T』でKV値をレギュレーションに合わせKV1400に設定しています。 ギヤ比は5:1(スパーギヤ100T、ピニオンギヤ20T)です。 せっかくなのでM300GT2プロト(いつまでプロトやねん)の写真ですがM300GT2の紹介をしていきたいと思います。 プロトと言っても製品版とほぼ同じで見えないところが微妙に違う程度ですが…。 フロントサスはエリオット式。六角ハブはオプションのアルミ六角ハブに交換しています。 キット標準は樹脂製の六角ハブになります。 使用しているウレタンバンパーは別売の『RSF70 ウレタンバンパー・ラージ』です。 このほかにもM300GT用の大きなタイプ『RGT70 ウレタンバンパーM300GT用』もあります。 サーボは別売の『RSF95 フローティング・サーボマウント』を使用しミニサーボを搭載しています。 特にミニサーボじゃなきゃダメって訳ではありません。たまたま余っていたサーボがミニサーボなだけです。通常サイズサーボ、ロープロサーボも搭載可能です。 ピッチングダンパー、ロールダンパーともに樹脂製です。 FX4にも採用されているアルミ削り出し&カシマコートの『KD77 HGチューブダンパー』を装着すればさらに性能UPですが取り敢えずはキット標準の樹脂製でも十分すぎる性能です。 チューブのオイルは#30000、ピッチングのオイルは#400をお薦めします。 樹脂製バッテリーホルダーでバッテリーの搭載も楽チンです。 角型Li-Poに対応しているのでホルダーに設けた穴からバッテリーコネクターにアクセス可能です。 バッテリーホルダーは、シャーシ側の取付穴3か所、ホルダー側の穴2か所の組み合わせにより、あらゆるサイズのバッテリーに対応しています。 デフシャフトは低グリップ路面で抜群のトラクションが得られるステンレス製です。 このシャフト、3度も磨きの工程がある職人泣かせの逸品です。 知らないと気付かないと思いますがM300GT2を組み立てる際にそんな風に思ってこのシャフトを見ると、精度の良さ仕上がりの美しさに感動すると思いますよ。 右ハブは樹脂製です。高剛性な樹脂なんでとってもタフです。 右ハブのキャップを外すとこんな感じ。デフナットが青いですが製品は樹脂製ナットになります。 ちなみにM300GT2は安価なモデル設定ですがデフで使用している6×10mmのボールベアリング(3個)には、国産の高級ベアリング『BBR610 Rスペック・ボールベアリング 6×10』を採用しています。特に一番外側のベアリングはスラスト方向からの締め込みもあるため、国産の高精度ベアリングじゃないとスムーズなデフは実現できません…。 採算度返しのこだわりポイントです。 モーターマウントはM500WGT-XやF500シリーズなどにも採用されているアルミ削り出しの高精度タイプの物を標準装備。車高調整の幅が広くて、あらゆるタイヤ径に対応しています。 通称『万能モーターマウント』 左側もしっかりアルミ製ですよ。 リヤの制御はオーソドックスなTバー方式です。 形状はM300GT2で変更になっており、ピッチングが柔らかく出るように改良してあります。 取付位置の変更でホイールベースを210mmから225mmにストレッチすることができます。 Tバーの板厚は1.6mmのソフトタイプです。 テストではヨコモ製のブラシレスESCのSP3を使用しています。(12で余ってたもんで) ノンブースト、ゼロタイミング(点滅)です。 受信機の前にある黒い物体は、ヒシチューブに覆われた古いAMBポンダーです。 ホイールベースが長いのでデカいポンダーでも楽々搭載可能です。 先日DAYZさんで走っていたのでモーターは『BMC3050 BAKUSOモーターBRX30.5T』を搭載。 どうですか?M300GT2。 順調に行けば来週あたりには発売できるかな? 初回分、まだ少しだけ数があります。 有ると言っても直ぐに無くなってしまう数量ですので、欲しいと思われた方はできるだけお早目にお近くの模型店様にてご注文ください!! では!! 10/Mar.2020 [Tue] 9:42
|
|