岩手支部より
どうもです。岩手支部の佐々木特派員より、またまた貴重なレポートを頂きましたので紹介させて頂きます。 6月18日にhobby worksさんでM300GT2のワンメイクレースが開催されとても盛り上がったとの事です。ありがたい限りです!! 【ここから佐々木さんのレポートです。原文まま】 去る6/18にM300GT2ナイトレースが開催され、 10名の地元GT2フリークが参加してくださいました。 移転後のインドアコースでしかもナイトレースが行われたのは 僕の記憶ではこれがたぶん初めてだと思います。 ![]() 予選はノックダウン方式で行われ、皆自分のアタックが終わると PCモニタでランキングボードをチェックしつつ 「前回よりタイムアップできた!」 とか 「〇×さんに抜かれた!もう一度アタックだ!」 など 序盤から熱い戦いが繰り広げられました。 ホビーワークスさんのインドアコースは屋外に比べやや コンパクトではありますがこの方式ですと 一度に多くのマシンがコース上に集まることがなく クリアラップが取りやすいので思う存分アタックできました。 決勝もこのような感じで各メインとも熱いバトルが 繰り広げられ非常に盛り上がりました。 【↓YOUTUBE動画へリンクします。】 https://youtu.be/1II8UzrR3u0 この日のために毎週ここへ通って練習してくださった方や 新しくバッテリーを購入された方がいらっしゃったり、 またホビワ店長も非常にみんなから好評だったたので来月以降も 定期レースとして計画してくださるとのこと。 シンプルで手軽にこれだけ熱いチキチキバトルが楽しめる M300GT2すごくいいマシンですよ! 佐々木さん、レポートありがとうございます!! レース参加された皆さんもありがとうございます!! hobby works店長様、レースを開催してくれてありがとうございます!! それにしても皆さんとても良く走っていますね!! これからも是非M300GT2でレースを楽しんでくださいね!! では!! 20/Jun.2022 [Mon] 12:59
DAYZ夜ちゃれ
どうもです。ブログって一度書くのを止めるとなかなか復帰しにくいよね。 特に意味は無いんだけど何となく筆不精になっていました。 あんまりラジコンやって無いのもあるけど、気分的に余裕が無い感じでもありました。 ブログあるあるですね。 しらんけど。 5月14日(土)に開催されたDAYZ『夜ちゃれ』に参加してきました。 1/12ストッククラスと12GT(M300GT)クラスのダブルエントリーしました。 前回来た時から3週間?いや1か月ぶりかも…。 1/12の方はモーターがROAR規格のものに変わって、今回で3回目の走行。 初めは特性の違いに戸惑っていた感じが有りましたが、今となっては違和感無しで調子が良いです。 従来のJM規格のモーターから今のROAR規格のモーターに変更した際の違和感ですが、アンプ側でドラッグブレーキを少し効かせたら違和感が無くなりやり易くなりました。(ちなみに僕は7%です。) 『モーター変えたらなんか違和感が…』って方、一度試してみてはいかがでしょうか? レース結果の方ですが… 1/12は、予選7位→Bメイン2位勝ち上がり→決勝5位 12GTは、予選4位→決勝4位(TOPの清水くんは賞典外で3位繰り上がり) 結果は微妙ですが、1/12は途中3位を走れたのでまーまー満足。 12GTは、前回は大転倒祭りでしたが、今回はソコソコ走れたのでまーまー満足。(しげちゃんに2連敗中) マイM300GT2R 気づいた方は『M300GT2マニア』 近々発表予定です。お楽しみに!! では!! 17/May.2022 [Tue] 15:05
DAYZ夜ちゃれ
どうもです。3月12日に開催された『DAYZ夜ちゃれ』に参加してきました。 12GTと12ストックのダブルエントリーでしたが 今回は、参加者が少し少な目だったのでスケジュールがかなりタイト。 僕のレース進行はこんな感じ… 12GT予選 ↓ マーシャル ↓ 12ストック予選 ↓ マーシャル ↓ 15分インターバル ↓ 2ラウンド目 休む暇がありません(笑) 15分のインターバルは、充電やグリップ剤の塗布、簡単な最低限のメンテであっという間に終わります。 めまい問題を抱えているのも有るけど、それが無くても目が回る忙しさでした。 とにかく、M300GT2と12ストックで車のスピードは違うわ、ゴムタイヤとスポンジダイヤで挙動も違うわで、感覚が違い過ぎてどちらも走らせるのが難しかったです…。 ダブルエントリー自体は何回かあるのですが、今回は座ってる暇もなくバタバタしていて気持ちの切り替えがで全くできないまま走るのに苦戦しました。 (本来ならアキヒロが来て色々と面倒見てくれるのに来てくれんもんでさぁ。) 12ストックなんて目が追い付かず、車が点滅してました。(点は見えるけど、滅は見失ってます。) グリップ剤の拭き取りもままならなかったので走り出しは車が全く安定しません。 (予選3回目と決勝前は、マーシャルやりながらグリップ剤を拭き取ったので車が良く走ってくれました。マナー違反だけど、なんかあったら車を投げてでもマーシャルする気持ちでした。) もう、コースに留まるのに精いっぱいでした。 レースの結果はアレなので割愛しますが 今回は、とにかく疲れました…。 12ストックは勝ち上がっちゃったので決勝を2回 12GTと合わせると決勝を3回も走りました。そりゃ疲れるわ…。 忙しかったけど、久しぶりのレースは楽しかったです♪ そう言えば、DAYZでグリップ剤を買ったら お買い上げシールがクレイジーでした(笑) では!! 16/Mar.2022 [Wed] 15:35
韓国でも大人気のM300GT2
どうもです。韓国の代理店『KARS』のキムさんからレースレポートが送られてきたので紹介します。 何でも、1月8〜9日に行われたレースでM300GT2クラスを開催してくれたようです!! なかなか盛況なレースじゃないですか! コースも立派でいい感じ♪ ![]() M300GTクラスは12名のエントリーだったようです。 女性や子供もやってくれているのが良いですね♪ ![]() 『カワダのバナー作ったよ。』の写真。ありがとうございます!! ![]() 『M300GT2クラスのTOP3だよ。』の写真。 ![]() GT2ボーイのアキヒロと戦わせてみたい…。 KARSさんのおかげで韓国でも盛り上がりを見せるM300GT2。 ありがたい事に昨日も韓国向けにキットを出荷させて頂きました!! 今後ますます盛り上がる事間違い無しですね♪ M300GT2、M300GT2Rとも現在在庫有ります。 キット標準で良く走り、手軽にDDカーの楽しさが味わえるお薦めのキットですよ!! 是非お試しください!! では!! 04/Feb.2022 [Fri] 13:48
カワダカップ参戦記(12GT編)
どうもです。10月24日に行われたカワダカップの参戦記です。 今回は12GTのレポートです。 12GTは、誰でも楽しめるスピード設定でカワダカップで一番人気のクラス。 普段からレースを楽しんでいる方は勿論の事、 『この位の速度ならラジコンの復活にちょうど良い』とカワダカップの12GTをRC復活の舞台に選んでくれる参加者もチラホラみえます。 程よいスピードだから、どなたがやっても車を壊す事無くレースが楽しめるのは大きな魅力。 しかもレースは至る所で接戦が繰り広げられ大盛り上がりなんです!! スピードが控えめだからと言って侮ることなかれ、 ラジコンレースの醍醐味は相当楽しめます。 ワンミスが命取り、そんな緊張感いっぱいで終始気が抜けない真剣レースなんですよ。 僕のM300GT2R。殆どノーマル。 タイヤはカワダのカーペットタイヤ。 今回はソフトをチョイスしました。 インナーはタイヤに付属の標準スポンジインナーです。 タイヤショルダーに瞬間接着剤を塗布(ショルダーグルー)して、引っ掛かりを防止しています。 ショルダーグルーする場合は、タイヤに刻印されている文字を内側(シャーシ側)になる方向で組んでおくと、グルーしやすいです。 【前日練習】 1/12ストックよりもGTの方が前日練習したかもしれません。 車はいつも通り調子が良いです。 問題は、1/12ストックと12GTでのスピードの違いです。 ダブルエントリーの場合、この速度差にいかに直ぐに対応するかがポイントの一つです。 これが結構大変なんです。 気をつけないと、1/12ストックでは握り過ぎてしまい、12GTでは握らなさすぎてしまってどっちもイマイチな状況になりかねません…。 セッティングのポイントとしてカワダカップの際は、フロントスプリングを標準のブルーよりも柔らかいオレンジに変更しています。 これはDAYZ夜ちゃれのレギュよりもピニオンが5枚も小さい速度設定になる為、フロントスプリングを柔らかくしてあげた方が、フロントの反応が出てコーナー進入が楽になるからです。 次回カワダカップに参戦される方は是非一度お試しください。(好みもあると思いますが) …と長々と語ってしまいましたが車は弄らず、走らせ方に慣れるようにひたすら走りました。 ベストラップもまーまー速いタイムが出ていたので満足の行く練習ができたかなぁと思います。 昨年はBポーだったので今回はAメイン入りが目標です。 【レース当日練習走行】 タイム計測はされていないので、どのくらいのペースで走っていたか分かりませんが車は昨日同様に調子が良いです。 12GTは、安心・安全でただただ楽しい♪ 【予選1回目】 僕は最終組の2番手スタート。 前は清水くんで、後ろは北井名人。 序盤は、まーまー調子が良く11秒8のベストラップがでました。 出来るだけミスらないように走行を重ねますがペースはそんなにパッとせず。 結局この組3位ゴール。 予選一回目を終えた段階で総合4位でした。 3位の岡本さんとの差はわずか0.05秒!! しびれる〜。 【予選2回目】 車は特に弄るところも弄ってる時間も無いのでそのまんま。 少しでもタイムアップしたい。 1位の清水くん、2位の北井名人とはタイム差があるので出来れば予選3位を目指したいところ。 3位争いは、岡本さん(25周/5:05.284)、僕(25周/5:05.289)、石井のしげちゃん(25周/5:06.150)の順で接戦です。 車は先ほどと変わらず調子が良い。 ただ路面が落ちてきているのかタイムアップできず終了…。 総合順位は変わらず4位をキープ。 最近ラジコンを始めて、メキメキ上達しているしげちゃん。 『M300GT2を始めてラジコンが更に楽しくなった』と嬉しいコメントを頂いています。 【予選3回目】 あと少しタイムアップできれば予選3位も夢じゃない。 しかしここへ来て、前の組の岡本さんとしげちゃんがタイムアップしてきた。 岡本さん、25周/5:04.109 しげちゃん、25周/5:04.445 この段階でしげちゃんに抜かれて総合5位に。 あと1秒タイムアップしないと…。 集中して5分間走行を重ね、自分的にはまずまずな手応えでしたが、 結果は、25周5:06.737とあえなく撃沈…。 2秒も…。 予選5位で微妙な感じ(笑) 取り敢えず今回はAメインに残れたから目標は達成♪ 【Aメイン決勝】 TQは清水くん、2番グリッド北井名人、3番グリッド岡本さん、4番グリッドしげちゃん、5番が僕で、6番グリッドは菊イケ師匠。 目標は表彰台です。 ハッキリ言って12GTで前に出るのは相当難しい。 スタートは全車綺麗に決まってクリーンなレース。 順位はそのまま。2周目か3週目くらいに前を行くしげちゃんがミス!! その隙に運よくパス成功で4番手に浮上!!(どラッキー!!) 前を行く岡本さんを追いますが差が中々縮まりません…。 岡本さん、僕、しげちゃんが接戦で気が抜けません。 岡本さんがミスらない限り前に行ける気配はありません。 結局そのままゴールで4位ゴールでした。 (1/12ストック、12GTダブル4位です。微妙) 12GTクラス TOP3 <優勝>清水くん(中) <2位>北井名人(左) <3位>岡本さん(右) 12GTクラス盛り上がりましたね!! CメインでもBメインでも各所で接戦が繰り広げられ、見ごたえのあるレースでこれぞまさに12GTって感じでした。 ホントお薦めのカテゴリーですので次回は是非皆さん、参加してみては如何でしょうか? M300GT2、GT2Rとも現在次回ロットの発売に向けてがんばっています。 まだお持ちでない方は、是非次回ロットでGT2を買ってカワダカップで一緒に接戦を楽しみましょう!! 面白いですよ♪ では!! 28/Oct.2021 [Thu] 14:00
カワダカップ参戦記(1/12編)
どうもです。10月24日に行われたカワダカップの参戦記です。 カワダカップと言う割に、ほぼ一参加者と化していたと思われます(笑) 12GTと1/12ストックのダブルエントリーでしたが まずは1/12ストックのレースレポートです。(あんまり写真は無いけど) 【前日練習】 前日の開店からバッチリ入店。 関東方面から参加される方々も前日入りで練習の様です。 勿論、清水くんも張り切って開店アタック来ています。 DAYZさんの定期レースは夜に行われるんだけど、カワダカップは昼間に開催。 路面はそんなに上がらない予想です。 しかし、最近は暑かったり、寒かったりで路面コンディションが全く読めない状況。 と言うものの、基本的には『そんなに上がらない』予想でセッティングを薦めました。 車のセット的には気温の高かった時に調子が良かった硬めのスプリングを使用したハード目な方向でのセット。 タイヤチョイスですが、フロントLラバー32度(40mm)、リヤPラバー25度(41.5mm)です。 予想通り、開催時のピークの時間っぽい3時くらいまでの段階で、車はとても良く走ってくれました。流して走るだけでいいタイムが出る感じ。 特に何も弄るところも無さそうなので、レース用のタイヤの馴らしに徹して、あんまり走らず練習終了。 清水くんは昼間は異次元のタイムで走行していましたが、暗くなった7時くらいに走った時は、車が若干悶絶気味な雰囲気で怪しい雲行き…。(フロントタイヤが僕と違ってハイグリップなものを使っているからだと思うけど) 『ま〜明日は昼間だから大丈夫っしょ』とメンテして前日練習を終了しました。 【レース当日練習走行】 朝はカテゴリーごとに練習走行ができました。 1/12ストックには20分の練習時間が割り振られました。 走ってみると昨晩よりも思っていた以上に路面グリップは落ちている感じでした。 フロントタイヤの食いが甘いのか曲がりが足りないし、車も若干不安定。 路面が少し上がれば大丈夫かなぁと思いましたが、一応ピットに戻ってサイドチューブのオイルを#10000→#12500に変更しました。 時間ギリギリで走行確認することができました。 予想通り車の安定感は増しましたが、戦闘力が落ちたような感じもする。 どっちが良いか迷い、清水くんに相談したところ『#10000でええ』との回答。 言われるがままに#10000に戻しレースに挑む事にしました。 朝の開会式で清水くんの電撃結婚の会見が開かれました(笑) 【予選1回目】 ここでいいタイムを出しておけば後が楽です。 どんな動きになるか少し不安は有るけど、まーまー調子が良いっぽいので行けると信じて走るのみ。 僕が走る2組目には狂一さんが居るのでこれも密かに楽しみの一つ。 狂一さんとレースするのは今までで1回くらいしか無いんです。 緊張のスタート。 車はソコソコ調子が良い感じ。これなら十分戦える感じです。 しかし、後ろから来る狂一さんが速い。 前評判では、『狂一さんは5分走りきれない』『狂一さんは絶対吹っ飛ぶ』と揶揄されていましたが、見た目によらずジェントルな走りで淡々と周回を重ねています。 邪魔しちゃいけないので早々に道を譲りました。 そしてその後ろを走って引っ張って行ってもらう作戦でしたが、全然ついて行けませんでした…。 そのまま狂一さんがトップゴールで僕は2位ゴールでした。 予選1回目総合トップはFX4Sの大戎さん。 清水くんは2番手。 僕は5番手でした。 ちなみにAメイン枠は6位まで。 とりあえずまだAメイン圏内。 予選1回目を終えた段階で既にディナーショーが始まっていました(笑) まだ午前中だよ。 語る男(笑) 手を挙げて質問までされていました(驚) 関東から遠征された方々からも『本物が見れた』と喜びの声。 ライブならではの迫力と興奮を満喫されていた様子です。 【予選2回目】 12GTとダブルエントリーで何かと忙しいのでセッティングは出来ない感じ。 アライメントチェックのみで挑みました。 コースインしてみると、車が曲がり過ぎて難しい感じ。 人間で合わせて(できるんか?)頑張るしかありません。 ハンドリングがややピーキーなので走り始めは慎重に周回を重ねました。 暫く走っていると、あら不思議ベストハンドリングじゃありませんか。 アナウンスによるとトップを走っているようです。 タイムアップを狙いアタックしましたが、後半細かいミスを何度かやってしまいました。 トップゴールするもののタイムアップならず…。残念。 予選2回目を終えた段階で総合6番手に後退。ギリギリです。 【予選3回目】 今回もアライメントチェックのみで挑みます。 路面も良くなってきたのか車は調子いい感じ。 ペースは悪く無く、タイムアップできそうなペースです。 何とか38周回りたいところなんだけど、アナウンスによる予想ゴールは37周フラット。 ペースアップしたい所ですが思ったより上がりません…。 お約束の細かいミスもあり、38周回れず。 しかもタイムアップもならず…。 1回目のタイムが一番良くて、6位でギリギリAメイン入りする事が出来ました。 とりあえずAメイン入りが目標だったのでそこは嬉しかったです。 【Aメイン決勝】 TQは大戎さん(FX4S)、で清水くんは2番グリッド。 僕は最後尾スタートです。 最後尾なので逆にスタートしやすい。 前の方で多重クラッシュでも起きようものならチャンス到来です。(セコイ) 緊張のスタート。 スタートは若干遅れ気味ですがこれは作戦の内。 全車綺麗にスタートで荒れる感じは無いです。 2周目ぐらいだったか、オレンジ色のボディーが空を舞う。(狂ちゃん!!) その隙に前を行く岩瀬さんをパスして4位浮上!! ノリノリ!! 頑張って前を行く鬼頭さんを追いますが離される一方(笑) 上位でもう一回くらい事故があれば、あわよくば…(姑息) 車は調子良い物の興奮状態で握り過ぎ…。 人より走行距離が長いもんだから当然追いつくことも無く、そのまま4位ゴールでした。 表彰台ゲットできたらオモロイかなぁと思ってましたが叶いませんでした…。 1/12 ストッククラス TOP3 <優勝>大戎さん(中) <2位>清水くん(左) <3位>鬼頭さん(右) この次が僕です(笑) 思ったよりは走れて無かったけど、Aメイン走れて夢も見れたので満足のレースでした♪ ワイワイと楽しい雰囲気を大事にしているカワダカップだけど、この1/12ストックはトッキトキの真剣勝負。 と言ってもギスギスした雰囲気は皆無で笑顔と笑いが絶えない最高に楽しいレースになりました。 次回は調子に乗って表彰台目指して頑張りたいと思います!! では!! 26/Oct.2021 [Tue] 14:29
カワダカップ無事開催できました。
昨日開催された『カワダカップ2021』無事開催する事ができました!! 集合写真はお決まりの『カワダのダーッ!!』です。 今回、残念ながら参加できなかった岩手支部の佐々木さんから、 昨年好評だった岩手銘菓『かもめのたまご』が送られてきました。 ありがたく参加者の皆さんと美味しく頂きました♪ 佐々木さん、ごちそうさまでした!! わざわざ送って頂き感激です。 参加者の皆さんも大変喜んでましたよ。 朝のモーターチェックに並ぶ列 KV値を厳しくチェック チェックと言いつつ、KV職人(小柳津くん)が、神業レベルでチョッキリに合わせてくれます。 カワダカップと言ったら欠かせない主役の社長。もちろんレースにも参戦です。 隣にいるのは愛人では無く奥さん(部長)です(笑) 社長のピットにはひっきり無しに誰かが来るので おしゃべりに大忙しな様子でした(笑) ピットでの楽しいトークもカワダカップの魅力の一つでは無いでしょうか? 突然予告なく決まったコンデレ。 社長が選んだのは、ウエザリング加工(天然)施された、しげちゃんのGTR。 多分、選ばれた本人が一番ビックリ(笑) コンデレ中は気づかなかったけど、こんな気合の入ったボディーもあっただね。 各クラスTOP3の選手達。 1/12 30.5ターン TOP3 <優勝>小原さん(中) <2位>三橋料理長(左) <3位>菊イケ師匠(右) 安定した走りで小原さんが優勝。2位、3位はFX4Sの三橋料理長と3菊イケ師匠が入賞!! ミニクラス TOP3 <優勝>清水くん(中) <2位>松島さん(左) <3位>安珍くん(右) 清水くんがかわいいボディーで優勝。マシンはCARTEN M210 神奈川から参戦の松島さんもさすがの走りで2位入賞。マシンはCARTEN M210。 (カワダTシャツを着ている安珍くんのマシンはCARTENでは無い) 1/12 ストッククラス TOP3 <優勝>大戎さん(中) <2位>清水くん(左) <3位>鬼頭さん(右) 抜群の速さと安定感。FX4Sの大戎さんがTQ&WIN!! 路面に少し翻弄され苦戦した清水くんが2位。マシンはFX4S。 流石の走りで3位フィニッシュの鬼頭さん。 12GTクラス TOP3 <優勝>清水くん(中) <2位>北井名人(左) <3位>岡本さん(右) いたるところで超接戦で大盛り上がりの12GTクラス。 清水くんがぶっちぎり気味でTQ&WIN!! 流石の速さで北井名人が2位。名人たる所以が感じられる鋭い走り。 今回一度も11秒台が出ないと言いつつもしっかり3位入賞の岡本さん。 マシンは3台ともM300GT2(R)です。 おかげさまで無事に開催できたカワダカップ2021。 参加された皆さん、参加頂きありがとうございました。 楽しんで頂けましたでしょうか? 小柳津くん、お疲れ様でした。 運営丸投げですいません(笑) おかげさまで完全に参加者としてエンジョイできました。 来年もカワダカップ開催予定ですので宜しくお願いします!! その他の写真はこちらにUPしてあります。 僕個人のレースレポートはまた後日。 では!! 25/Oct.2021 [Mon] 14:08
Dayzさんへ行ってきました。
どうもです。10月17日(日)にDAYZさんへ行ってきました。 勿論、カワダカップに向けての練習です。 前回行ったのは何時だったか?分からないくらい久しぶりです。(1か月ぶりくらい?) 車のセットは前回のままの『ほぼアキヒロセット』 前来た時は随分と暑かった覚えがあるけど、今回は随分と涼しい。 路面も変わってそうなので、そのままだと走らないかも?と思っていましたが、予想以上に良く走ってくれました。 タイム的には遅くは無いけど特別速くも無いソコソコタイム。 そんな時、O戎さんから『今の路面だとここのネジは鉄の方が良いんだよねぇ』とアドバイスを頂きました。 言われるままモーターマウントとバックプレートの固定のネジをアルミから鉄に交換しました。バックプレートもセンター部分をカットしていない標準の物に交換。 随分とリヤ周りの剛性がUPした感じがします。(触っても良く分からんけど) するとどうでしょう、車が見違えるほどシャキッとして一気にタイムアップ!! ベストも0.1秒更新!! これは効果絶大です!! ちなみに前回来た時、清水くんに『ここのネジはアルミしかにゃ〜!!』って言われてアルミにした時は、路面に貼り付くようになってタイムアップしました。 路面グリップが低い時は、アルミネジなどを使用してリヤ周りの剛性を少し落とした方がグリップ感が向上して良かったです。 路面グリップが良い時は、鉄ネジを使用してリヤ周りの剛性を上げた方がリヤグリップが安定して良かったです。 路面によって印象が変わるので色々試してみると面白いですね。 (ここを鉄ビスにして良かったことをアキヒロに言ってなかったわ。スグルネジも有りだで) あと、ちょいわるさんから素敵なプレゼントを頂きました。 『だもんで』キーホルダー 『だもんで』って三河弁かと思ってたけど、静岡の人も言うんだね。 ちょいわるさん、アリガトね。 では!! 20/Oct.2021 [Wed] 11:00
DAYZ夜ちゃれ
どうもです。7月10日(土)に開催された『Dayz夜ちゃれ』を見に行ってきました(笑) のっぴきならない理由で最近は中々ラジコンができないのですが アキヒロから『今日レースだで見においでん!!』とLINEが入りました。 ちょっと時間が出来たのでアキヒロの頑張りっぷりを見に行く事にしたのです。 調子は中々良さそうで、トップゴールを決めてました。 最終的には同じくFX4Sを使うO戎さんに抜かれて予選2位でした。 O戎さんは最近まで自粛期間があり、まだまだ本調子では無さそうな感じですが流石ですね。 決勝は、O戎さんを追う形のレース展開でしたが(ペース的には良かった)抜ききることができず2位ゴールでした。おしりチュンチュンするような接戦でとても良いレースでした!! 清水くんもがんばったけど、O戎さん、流石です!! 1/12TOP3 ![]() 12GTクラス(M300GT2) ![]() 『12GTクラス無敗の清水』と言うだけあってTQ&WINでした。 でも他の選手もレベルが上がってきていて、大きな差が無い接戦になってきています!! ホントは予選を1回くらい見て帰るつもりだったんだけど、ダブルエントリーで忙しい清水くんから『マーシャル頼むわ!!』と、こき使われることになり結局最後まで居る羽目になりました(笑) それと、DAYZの人気者、ヘンタイ安平さんもレースに出ていました!! この笑顔がなごむわ〜。(オリジナルTシャツも良いね!) んで、今回見せてくれたマシンがコレ ボディーは再販されたカワダSP シャーシは謎? カーボンシャーシの4駆だと? なんでもコレ、当時社長が作った『京商ファントム用コンバージョンシャーシ』をカーボンで再現したとのこと。 だからボディーに『モデルショップひよこ』ってシールが貼ってあったのか! しかも『カワダのブログに載ってた写真を実物大にして図面を書いた』と中々ぶっ飛んだ発想(最高!!) 丸い肉抜きも忠実に再現(笑) 小さいけどフリクションプレートもちゃんとある。 シャーシにはスリットがあるけど、カーボン製だからガチガチ(笑) 『こんなんで良いの?』って聞いたら『こんなんでも有ると無いとじゃ大違い』との事。 奥が深いぜ!! DAYZ夜ちゃれ、今回は見学だけだったけど、めちゃくちゃ楽しかったです!! 次回は、参戦する予定!! では!! 15/Jul.2021 [Thu] 15:16
Dayzさんへ行ってきました。
どうもです。昨日もDAYZさんへ行ってきました。 今回は、まーまー調子が良かったです。 (あの狂ちゃんと千分台まで同一タイム(表示上は僕の方が上だったもんで)狂ちゃんが調子悪かった説もアリ) 緊急事態宣言も解除されたので自粛していた人も来週は来るかなぁ。 (タイヤは、フロントLラバー32度、リヤLラバー25度で調子良く走りますが、夏っぽい路面なので他の銘柄も試した方が良いかもしれんよ。) では!! 21/Jun.2021 [Mon] 15:50
|
|